美容に詳しい友人に勧められて始めたせっけん生活
顔も、からだもせっけんで洗っています。
初めはつっぱったりしたけれど数日で慣れて、
さっぱりとした洗い上がりが気に入っています。
最近気に入っているのは↑のせっけん
グアムに行ったときにABCストアーで見つけたものです。
外国モノだけど、香りも自然でふわふわ~な泡立ち
そしてこちらもABCで買ったもの。
パパイヤソープというだけあって、酵素働いてます!という感じです。
洗顔時にのんびり洗って長く泡をのせておくと、
くちびるの皮がなんか薄くなってる気がしてきます
肌は確かにツルッとするけど、若い子向けだったかな・・・
肌がべたつくときに、すっきりするので使っています。
でも常に手元にあるのは、牛乳せっけん
香りも、洗い上がりも、何より泡立ちがクリーミーで大好き
そんな牛乳せっけんのハコ、あまりに可愛いのでこんなことをしてみました。
メモ帳+単語カード
材料はハコ、紙、針金だけ。
お気に入りのハコがあったら、是非作ってみてください
牛乳石鹸メモ帳のつくりかた
① ハコを切り取ります。
② ①と同じ大きさに紙を切り取ります。
これはコピーや印刷で不用になった裏紙を使いました。
③ ①の裏に穴を開ける場所の印をつけます。
ここでは、両端7mm、間は1.4mmでつけました。
④ 穴あけパンチの後ろのフタをとって、印を見ながら穴を開けます。
⑤ 紙も同じ位置に穴をあけます。
④の台紙を重ねて、パンチの穴と台紙の穴が重なるようにして
あけると、同じ場所にきれいにあけられます。
⑥ 針金を穴の間隔に合わせて図のように作ります。
ニョロニョロのような部分は長めに
⑦ ⑥を図のように曲げます。
⑧ 穴に挿していきます。
⑨ ⑧を裏返してみたところ。
⑩ ペンチでさらに曲げて、リング状にします。
左上と下は、ハコの側面を使いました。
小さくて細長いから、メモ帳に使う紙は、
レシートを半分に切ったもの・・・だったりして
だってモッタイナイですから