昨夜の大失敗
お洗濯でキレイな水色のセーターが縮んでしまいました。
試しに着てみたら、頭が入らない・・・
それならいっそ、と以前聞いたことのある
フエルト化に挑戦してみました
普通の洗剤で、もみもみしながら洗うこと数回・・・。
切りっぱなしでもほつれなくなったセーターを
ヨーヨーキルト風にちょこちょこっと縫って
コサージュの完成です
先日作ったバッグにつけてみました
たまには寒色系のコサージュも悪くないかな・・・
昨夜の大失敗
お洗濯でキレイな水色のセーターが縮んでしまいました。
試しに着てみたら、頭が入らない・・・
それならいっそ、と以前聞いたことのある
フエルト化に挑戦してみました
普通の洗剤で、もみもみしながら洗うこと数回・・・。
切りっぱなしでもほつれなくなったセーターを
ヨーヨーキルト風にちょこちょこっと縫って
コサージュの完成です
先日作ったバッグにつけてみました
たまには寒色系のコサージュも悪くないかな・・・
久しぶりのブログ更新
なんだか慣れないなぁ・・・。
待望のベビーちゃんができて、グズグズだった体もやっと落ち着いてきたので
ハンドメイドも再開しました
運動だけじゃなくて、こんなことも体が資本なんですね~。
やる気満々な元気な体に感謝、感謝です
サボっている間に空き箱、いただいた古着、衣替えもあって
リメイク材料は山ほど・・・
まずは手始めに、トートバッグをつくりました
タイトルのとおり、靴下のリメイクです
穴が開いてしまったオーバーニーの靴下。
ちなみにいつも穴があくのは親指。何でだろう?
持ち手部分はダンナ様の古着のズボンから・・・
編み目が粗いのでほつれてしまわないかビクビクしながら
製作すること2時間 完成です
A4が入るサイズなので、収納力たっぷり
綿の布で内袋をつけたので、重たい物を入れても大丈夫でした
この冬、使い倒しま~す
昨日は灼熱のタイから 「ありがとう」カードを作りましたが、
今日は北の国、ロシア語のありがとうはんこを作りました。
マトリョーシカは、以前作ったものを使っています
かすれてしまったのは、ご愛嬌で
↑ はがき大の紙に押して、ポストカードに。
両面きれいなハコや厚紙は、はがきサイズに切って
ストックしておくと、使いたいときに便利です
「ありがとう」のタグ。
お礼をしたいときに紙袋につけたり・・・。
裏にメッセージを添えて。
紙は、はがきと一緒で両面白のボール紙です。
ヒモは・・・紙袋の持ち手
アルミの柔らかい針金を巻きつけて、留めています
今日は近くにあったもので作ってしまいましたが
紙の色や質感を変えると、もっとマッチしそうですね~。
ご訪問ありがとうございます
応援、ポチッとよろしくお願いします↑↑↑
先日紹介した、ありがとうの本。
まず使ってみたのは、タイの言葉
ゾウさんとコラボして、こんなカードになりました。
ハンコはただ押すだけじゃなくて、エンボス加工しています。
クロのインクで押した後に、エンボスパウダーというものを
ふりかけて、余分な粉を払ったら・・・
こんな専用ドライヤーで熱風を当てていきます。
・・・写真のようにプックリとツヤのあるエンボス加工が完成です
そして、カードに貼る紙をカットします。
左側のボコボコした紙は、何でしょう・・・?
実は蛍光灯を包んでいる紙。
捨てる直前に、あれ?なんて思いついて早速したのでした。
これをカードの台紙に両面テープで貼ったら完成
こういう素朴な感じのカードも、
お国柄と合っていてよいかな~
なんて出来栄えに、ひとりニンマリ
世界中の「ありがとう」
ご訪問ありがとうございます
応援、ポチッとよろしくお願いします↑↑↑