芸人・萩本欽一さん。
「欽ちゃんって、人の好き嫌いがなさそうですよね」
と言われることがあるそうです。
でも、「この人はイヤだな」というのは、
当然誰にでもありますよね。
こんなとき、欽ちゃんはどうするかというと、
「嫌い」とは思わないようにしているそうです。
ではどう思うのかというと……
「好きなほうじゃない」
これ、実はすっごいことなんです。
説明しますね。
虹の色は何色あるか知っていますか?
日本では7色と言われています。
赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の7色。
でも海外では
6色と言われることが多いようです。
実は海外では、
青と藍の区別がないところの方が多いのです。
言葉で区別がないから、
それは同じ色として認識されてしまいます。
だから海外の人は、虹を6色だと思っている人が多いのだそう。

(c) .foto project
つまり、
言葉と認識は
密接につながっているのです。
「あの人は嫌い」と思ってしまうと、
100%嫌いな人にしか見えなくなってしまいます。
でも、よく考えてみると、
イヤな人でも、
もちろんいいところもあるでしょ?
だから「好きなほうじゃない」としておけば、
いいところもちゃんと見えるようになります。
オーラソーマ認定講座level1
10月17日~月曜日コース他開講
募集中
「愛され続ける自宅サロン」開業準備サポート1Dayセミナー
「愛され続ける自宅サロン」起業塾
楽しみながら可能性が広がる自宅サロンの作り方
「自宅サロン」お茶会
10月15(木)14:00~16:00
自宅サロンしている方・目指している方ぜひご参加下さい!
「あなたの気付いていない可能性を開花するコンサルテーション」
佐藤寿史子
プロフィール
・
インタビュー記事
「欽ちゃんって、人の好き嫌いがなさそうですよね」
と言われることがあるそうです。
でも、「この人はイヤだな」というのは、
当然誰にでもありますよね。
こんなとき、欽ちゃんはどうするかというと、
「嫌い」とは思わないようにしているそうです。
ではどう思うのかというと……
「好きなほうじゃない」
これ、実はすっごいことなんです。
説明しますね。
虹の色は何色あるか知っていますか?
日本では7色と言われています。
赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の7色。
でも海外では
6色と言われることが多いようです。
実は海外では、
青と藍の区別がないところの方が多いのです。
言葉で区別がないから、
それは同じ色として認識されてしまいます。
だから海外の人は、虹を6色だと思っている人が多いのだそう。

(c) .foto project
つまり、
言葉と認識は
密接につながっているのです。
「あの人は嫌い」と思ってしまうと、
100%嫌いな人にしか見えなくなってしまいます。
でも、よく考えてみると、
イヤな人でも、
もちろんいいところもあるでしょ?
だから「好きなほうじゃない」としておけば、
いいところもちゃんと見えるようになります。



楽しみながら可能性が広がる自宅サロンの作り方

自宅サロンしている方・目指している方ぜひご参加下さい!

