松下幸之助は、面接のときに
必ずこの質問をしたそうです。
「あなたの人生はいままでツイてましたか?」
あなたはどうですか?ツイてると思います?
東大。早稲田。慶応。京大。
どんなに優秀な大学を卒業していても、
「いいえ、ツイてません」と答えた人は、
採用しなかったそうです。
逆に「すごくツイてました」と答えた人は全員採用。
優秀<ツキ
と松下幸之助は考えていたようで、
ツイてる人をなにより優先していたそうです。
では、「わたしはツイてます」と自分で言える人の
深層意識には、なにがあるのでしょうか?
「わたしはツイてます」といえる人の深層には、
「自分の力だけじゃない」という
まわりに対する「感謝」の気持ちが
必ずあるのだそうです。
つまり、松下幸之助は感謝の気持ちが
ある人かどうかを
「あなたの人生は、いままでツイてましたか?」
この質問で見ようとしていたのです。
根底に感謝の気持ちがある人は、
いま優秀に見えなくても、
いま結果が見えていなくても、
必ずいい人材に育つことが
松下幸之助には見えていたんでしょうね。
事実、「はい、ツイてます」と即座に答えて
採用された学生たちが課長になるころに、
彼らの企画が続々とヒットしはじめ、
松下黄金期へ突入していったそうです。
実は、戦国の武将たちもこのように考える人は
多かったようです。
側近中の側近に置く人間を、
ヤリの名人ではなく、
九死に一生を得たような「ツイてる人」が
選ばれることもあったようです。
だから、たとえば
「屋根から落ちても死ななかった人」は、
とても重宝されたわけです。
オーラソーマ認定講座level1
10月17日~月曜日コース他開講
募集中
「愛され続ける自宅サロン」開業準備サポート1Dayセミナー
「愛され続ける自宅サロン」起業塾
楽しみながら可能性が広がる自宅サロンの作り方
「自宅サロン」お茶会
10月13日(木)14:00~16:00
自宅サロンしている方・目指している方ぜひご参加下さい!
「あなたの気付いていない可能性を開花するコンサルテーション」
佐藤寿史子
プロフィール
・
インタビュー記事
必ずこの質問をしたそうです。
「あなたの人生はいままでツイてましたか?」
あなたはどうですか?ツイてると思います?
東大。早稲田。慶応。京大。
どんなに優秀な大学を卒業していても、
「いいえ、ツイてません」と答えた人は、
採用しなかったそうです。
逆に「すごくツイてました」と答えた人は全員採用。
優秀<ツキ
と松下幸之助は考えていたようで、
ツイてる人をなにより優先していたそうです。
では、「わたしはツイてます」と自分で言える人の
深層意識には、なにがあるのでしょうか?
「わたしはツイてます」といえる人の深層には、
「自分の力だけじゃない」という
まわりに対する「感謝」の気持ちが
必ずあるのだそうです。
つまり、松下幸之助は感謝の気持ちが
ある人かどうかを
「あなたの人生は、いままでツイてましたか?」
この質問で見ようとしていたのです。
根底に感謝の気持ちがある人は、
いま優秀に見えなくても、
いま結果が見えていなくても、
必ずいい人材に育つことが
松下幸之助には見えていたんでしょうね。
事実、「はい、ツイてます」と即座に答えて
採用された学生たちが課長になるころに、
彼らの企画が続々とヒットしはじめ、
松下黄金期へ突入していったそうです。
実は、戦国の武将たちもこのように考える人は
多かったようです。
側近中の側近に置く人間を、
ヤリの名人ではなく、
九死に一生を得たような「ツイてる人」が
選ばれることもあったようです。
だから、たとえば
「屋根から落ちても死ななかった人」は、
とても重宝されたわけです。



楽しみながら可能性が広がる自宅サロンの作り方

自宅サロンしている方・目指している方ぜひご参加下さい!

