今日は旧暦の8月15日、十五夜「中秋の名月」です。
収穫の時期なので「芋名月」ともいいますよね。
満月は明日。
お月さまが最も地球に近づくスーパームーンです。
中秋の名月、毎年この日の夜は「祖母がいたころ」を思い出します。
子供のころですからかなり昔です(*^-^*)
お月見団子を祖母が作って一緒にまるめて綺麗に盛りました。
2階の一番大きな窓の前に机を運んできてすすきと作り立てのお月見団子を飾って、みんなでお月見です。
そういえば昔のお月見はもっと肌寒かったですね。
花瓶にいけてるすすきが風でゆれてました。
窓を開けてみんなでじーっとお月さまを眺めたのをよく覚えています。
静かな時間でしたねー。祖母の白い割烹着がとても印象に残っています。
今はお団子は作らず買ってきて、団子よりお酒やん、となってます(;'∀')
今日の中秋の名月も明日の満月もお月さまは綺麗に見えそうです。
昔は直接お月さまを見ず、水をはったタライにお月さまを映して月見酒を楽しみました。
満月前後の3日間は女性を家から出すなと言われていた時期もあります。
水星逆行中に1年でもっともパワーの強いお月さま。
お月さまは感情を揺さぶります。
予定や仕事を詰め込みすぎずのんびり過ごしましょうか。
お昼は講座があるので自宅サロンの教室でウサギに見守られながら過ごします。








楽しみながら可能性が広がる自宅サロンの作り方

自宅サロンしている方・目指している方ぜひご参加下さい!
