としこが書いています。
日曜日、講座の日程が変更になり京都の伏見稲荷に行ってきました
さすがに京都寒い~
小雪が舞っていました
伏見稲荷にはよくお参りに行くのですが、年内の予定を考えたらこれが最後。
今年のお礼参りをさせていただきました
なのでお山巡りもし頂上まで登り、おもかる石も持ちましたフルコースです。
千本鳥居です。朱色が曇り空に映えていました。
千本鳥居の中。朱色のおかげで明るく感じます。
多くの人でごった返しの千本鳥居ですが、たまにふっと人がいなくなります。
頂上までの道のりを歩きながら、
どんどん思考がクリアにシンプルになっていくのが実感できます。
懸命に歩きながら、自然に瞑想してるんですね。
頂上に着いたときには晴れて真っ青な空
オレンジとブルーの補色の関係をしみじみと感じました。
途中の紅葉も美しかったです。
お山巡りをして心地良い疲れに温かいおぜんざい。
いつも決まって寄るお店でいつものおぜんざい。
ここのは小豆が多いんです
お餅もつきたて焼きたてです
伏見稲荷はいつも人が多い。
修学旅行や遠足や外国人観光客。家族連れやカップル。
トレッキングのコースにもなっているのであらゆる人たちでいつも大混雑しています。
手を合わせているときも周りは騒いでいたりざわざわ煩いし、
鳥居の中でも写真を撮るひとでなかなか進めない。
ここは私の「確認作業の場」なのです。
リアクションしない自分でいることが出来るか。
どんな状況の中でも「今ここ」にいることが出来るか。
内側に「バランスをとる」ことが出来るか。
とても困難なことだけど学びの場になっています。
講座の日程を変更して下さった生徒さんに感謝です
明日もきっと楽しい一日
Android携帯からの投稿