先ほど、3日間の出張を終えて、
帰宅してきました。
仙台⇒高崎に着くまで、、
おおよそ9時間!!(笑)
ええ、、
私がまさかのポカをして、
新幹線代を銀行から引き出せなくなり、
所持金4000円だけ握り締めて
在来線を7回くらい乗り継いで
帰宅したのでした。。
ほんと、、せっかくの初仙台が
台無しです。。
でも、まずはなんとか
帰宅できた安心感でいっぱいです。
心配してくださった皆様、
お騒がせし申し訳ございませんでした。
***
最近、ツイッターで
「お金貸してください!
財布ごと盗まれちゃいました・・・」
といってPoluca(ポルカ)という
アプリをつかって
クラウドファウンディングをしている人が
いたんです。
どうやら、海外で旅行中に
スリにあってしまったらしい。。
それでポルカの中で、
クラウドファウンディングをして
お金を振り込んでもらうよう
サイトをつくって、
ツイッターで拡散してました。
で、実際、なんと・・・
10万円も集まったんだとか!!
*イメージです(笑)
やばくないですか??
一個人のために、こんなに多くの人が
お金貸すんだ!
とびっくりしました。
もちろん、これを聞いて
「じゃ、拡散すれば
いっぱいお金もらえるんじゃない?」
って考えるアホな人はいないと思いますが(笑)
でも、もしクラウドファウンディングを
やるとして、、
見た人がどんな感情になったら
「お金、寄付してみようかな?」
ってちょっと考えてしまって。
例えば、
■なにか面白いことをやってくれそう
■よく分からないけど楽しそう
■企画理由に興味がわく
■超有名人の企画、ちょっと関わりたい
■リターン(寄付のお返し)がめちゃ使える!
とか。
あとは、地震などの天災とかも、
寄付する人が多そう。
もっとかんたんに言えば、
・面白い!
・得られるものがある
・かわいそう、助けたい
といったとこなのかしら。
さっきのクラファンで10万円稼いだ人は
恐らく「面白い!」「得られるものがある」
も大きかったと思うんです。
ツイッターをビジネス利用していて
フォロワーをどんどん
増やして行きたい人には
リターンで「あなたのアカウントを拡散します」
というのはすごくありがたいこと。
それ以前に、その企画した人の
フォロワー数が1000人超えてたり、
ツイートしているブログや
投稿内容が面白かったら
「あ、フォロワー増、期待できそうだぞ?」
って考える人が多いはず。
なので、クラウドファウンディングって
最近チャレンジする人が多いけど、
目標金額を達成して成功してる人って、
企画以前のところで、
■期待感
■人としての信用
■実績
で、かなりの信頼貯金を
積んでる人なんだろうな~
なにかを売ったり、チャンスをもらうには
それだけの信頼って大切なのかもなぁ・・・
まさかの所持金4000円には
本当にヒヤヒヤしたけど、
クラファンに限らず、
「ゴメン、貸して」
って言える関係性って、
よほど今までどれだけ周りと
信用、信頼を築けてきたか次第で
決まるなぁ、、
今回の事件で試されたようにも
感じました。
とにかく、、切符は
前もって買うか、
もう、Suicaアプリで買うようにする!(笑)
------------------------------
★Kindleから出版しました!!★
◆ステップメールがもつ本当の効果とは?
◆ステップメールにありがちな勘違い2つ
◆仕込みが8割!ステップメールを書く前にすべきこと
◆コンテンツばかり売っちゃダメ!!
◆フォローも忘れないでね、お客様との信頼関係がマスト!
◆ポンッ!とお申し込みがはいるステップメールを作るために


