プレゼン、皆さんは得意ですか?

私は正直、、苦手です(笑)








人前に立つの好きじゃないし、

話してても目の前の人が
無反応だと息が苦しくなるし、

下向かれると
「つまらないのかな」と気になるし・・・



(ほんと、気が小さいなw)




それでも大学生、社会人になれば
いやでも相手に対して
交渉したり、提案したりする場面は
増えるもので、


80社以上から
ボッコボコに落とされた
暗黒の就活時代、

入社1年目の
毎週くる恐怖の朝礼当番、

役員がそろうピリピリムードの
会議での司会進行、


これらをこなしていく中で

ちょっとずつですが、
人前で、まともに
話せるようになりました。










かといって、

面白いこと、気の利いたことが
言えるか?といわれたら
それはまだちょっとハードルが高くて(笑)


まだ、こうして文章でつづる方が
落ち着いて、息を吐くように
伝えることができてると思います(´・ω・`)





最近、職場の新人研修の様子を
動画で観る機会があって、

全然、まだお世辞にも
うまいとは言えないながらも、


「これはすごく
聞きやすいな~」


と思う話し方が
あったんです!










あなたなら、以下の3つの
どれだと思いますか??



【1】話すトーン・速さ

【2】話の組み立て方

【3】話す時間


















・・・答えは、


【1】話すトーン・速さ



なんです!



「え、どういうこと?」

って首をかしげた方も
いるかもしれませんね。


もちろん、話の構成も
ボリュームも大事なんです。


だけど、単純に聞きやすいな、
なんか好印象だな、

と思うのは、

話すときの「リズム」だったり、
「早さ」なんです。











もっとわかりやすく言えば、

「ですが~」
「なんですけどぉ~」


みたいに、

話し言葉あるあるで
語尾を伸ばして話すのでなく、




「です」「ます」で
語尾を言い切り、

結論がYESかNOか、
はっきり伝えていること。



すごく当たり前のことなんですが、
そんなことをキチンとやっている人の
話し方は、

聞き取りやすくて、
理解しやすかったです。






これは、文章でも同じ!


同じ内容を書いていても、

改行も句読点もなく
ただダラダラと続く文章、

(※別名、「黒じゅうたん」ともいうww)


正直、、目に悪すぎる!

見てるだけでしんどい(笑)








逆に言えば、

人ってそこまでじっくり文章を
読んでなくて、

「目」
目で文章を読んでいるんです。



文章=絵


なんです!










コピーの世界でも



レクチャーするな!
ピクチャーせよ!



と言われるくらい。




そのくらい、

見たまま、聞いたままの
話(文章)のトーン、速さって

思っている以上に
大事なんです(`・ω・´)



小学生レベルでも
わかる漢字と表現で
書くのが一番ですね。


理解させる文章でなく
見ただけで読める
「絵本」みたいな文章。






ぜひ、見やすく、読みやすい書き方を
してみてくださいね^^













毎日のランチタイムランチ

配信しているメルマガでは

さらに、濃い内容を配信中ビックリマークキラキラ

 

 下矢印下矢印下矢印

 

メルマガ登録はコチラから(詳細&登録フォーム)

 

 

 

 

 

ではでは~(*^▽^*)