ずーーっと、ずっと、
腑に落ちなかったことが
ありましてん。
それは、、
「水まわりをキレイにすると
運気がよくなるよ」
という説。
実際、私も信じてはいて、
前の住まいでも新居でも
欠かさずトイレやお風呂の
掃除は欠かしていません。
(といってもシャワーでササッと流したり
拭いたりしてるだけですけどねw)
事実、水まわりをキレイしておくことは
風水的には当然良いことだそうで
三鷹にお住まいの
敏腕風水師さんいわく、
「吉祥寺の町も
井之頭公園の水が汚かったころは
治安悪かったっすよー」
なことをお茶会で
言ってました。
なので、ウソではないと思います。
駄菓子菓子、、
腑に落ちんのです。
経営者たるもの、
なんとなくでとらえることに
罪悪感を感じてしまうw
んでもって、昨夜、その理由を
とうとう、導き出せた気がしたのです。
それは、
「水まわりをキレイにする」
=
「周りと丁寧につきあえる」
ということ。
・・・これだけだと
意味不明かと(笑)
具体的にいうと、
「水まわりをキレイにする」
↓
「汚いところがキレイになる」
↓
「スッキリ!」
↓
「キレイになったから
これからは丁寧に扱おう」
↓
・・・
という小さな習慣が
水まわりだけでなく
生活習慣、仕事へのスタンスへも
自然といい影響を及ぼすのかな、、と。

更に、
「この流れってビジネスでも
実は応用できるマインドじゃん!」
って思ったんです。
たとえば、
「自立型」思考をもつこと
同じスピリチュアルを信じていても
「依存型」の人と
「自立型」の人とでは
捉え方が変わるはずです。
「依存型」の人は、
いただいたメッセージに
反することをしてしまえば、
「ああ、、やってしまった・・・
やばいやばいやばい。。」
なんて勝手に落ち込んだり、
「○○なんて信じない!」
と自分の非について
フィードバックしないと思うんです。
でも、逆に、
「○○に救ってもらおう」
ではなく、
「ちょっといま、踏ん張りどきだから
○○のパワーをお借りしよう」
という自立型のマインドならば、
良い結果であれば「さすが○○!」
ともなるし、
仮に奮わなかったとしても
「○○なんか信じない!」
と人のせいにすることはないわけ。
なので「自立型」マインドを
養っておけば、
必要以上に落ち込まないし、
なにより、
自分から変わろう、
○○してあげよう!
という発想になるので
精神衛生上、イイことしかない!
もちろん、スピリチュアルが
好きなことが悪いわけではないですよ!
実際、一時期、私も
方位取りの旅とかハマってましたし(笑)
パワーストーンとかも
先の敏腕風水師さんから気に入ったものは
買ったりしてます。
良質なもの、素晴らしいものを目の前にして
依存するでなく、どう使っていくか?
使い方、捉え方は
全て、あなた次第なんですよ^^
毎日のランチタイム
に
配信しているメルマガでは
さらに、濃い内容を配信中![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ではでは~(*^▽^*)





