またまた月日が経ってました(笑)気まぐれすぎる更新頻度^^;

マメに更新し続けているブロガーさん、本当に尊敬します。よくネタが途切れないなあと思いますが、実際にはこういう方々って本当に知識量もあるし、そして素直に伝えることが好きだったり習慣化していたり。


もし自分がSNSであれブログであれ、より自分の感動や思いを発信するとしたら、何をどう工夫したらよいものか。ここ最近、漫然と「すごーい」とか「おいしーい」とかFacebookに投稿し続けてることに何となく物足りなさを感じてました。周りの友人達の記事の中には文章うまいなー、読ませる見せ方だなと思うものも多くてちょっぴり劣等感も( -.-)


そんな中、たまたま二年前に某セミナーで知り合った女性のライターさんが、ブログ活用術についてのセミナーを開催すると聴いて、早速行ってみました♪

Katana交流会主催の「Facebookと併せて活用したい!
仕事につながるブログ活用術」


仕事帰りで参加しましたが、タイトルからも想像したとおり参加者はみなさん圧倒的に士業の方が多かったです。。普通の会社員が混じって大丈夫かなーと心配にσ(^_^;

しかし内容は起業家でなくともためになる内容でした。
講師は同い年で活躍しているライターさん。元々は別の業界で働いていたけど、昔からの本好きと文章を書く仕事をしたい!というあきらめきれない夢を叶えていま、こうして目の前にいらっしゃるという☆等身大で話してくれるのですごく親近感わきます♪

書き方のテクニックや見せ方のコツもありましたが、一番の気づきは、

「インプットとアウトプットをしっかりする」

ということ。
ブログの内容は自分が本当に学びたいことや勉強したいことをインプットし、それに対して体験したことや感想、伝えたいことをアウトプットする。
書くことを義務にしないで、心から素直に考えていることを書いたほうが良いとも言ってましたね。

ネットで検索して上位にいくブログって著名人だったりある分野に精通した方だったりするので、才能ある人や確かな見識ある人が使うもんだーと昔から思ってました。冒頭にも書きましたがそれだけ勉強してるし研究熱心だしインプットしている量がすごいんです。まぁ言われてみればそりゃそうなんですがね(^◇^;)

でも、あくまで自己啓発のためにもやっぱりインプット、アウトプットは欠かせないなぁと思ってて。
わざわざ自分がエラソーに発信者になる!変なことは書かない!!と意気込まなくてよくて、むしろ自分のためにブログを使いこなすというのもありかなぁと感じました。

SNSだと楽しいんですがどうしても垂れ流してしまって見返したい時に見れなかったり、たまに不便なんですよね。これを機にちょっとずつ更新頻度あげて頑張って書こうかな。いや、書きます(笑)