朝活行ってきました。

【ひとりビジネスと行動習慣の専門家】佐藤伝さんのPREMIUM朝カフェ


ゲストに魔法の質問で有名なマツダミヒロさん。
映画化もされた高視聴率TVドラマ「JIN(仁)」の主人公にそっくりなイケメン先生・・・らしい!

(カジュアルだけどリラックスして落ち着いた雰囲気の方でした)

http://satohden.com/asacafe/
佐藤 伝 の 朝カフェ | satohden.com
10年以上続いている、日本の朝活のパイオニア。佐藤伝のプレミアム 朝カフェ
satohden.com



伝ちゃんもミヒロさんも正直知らなかったけど『魔法の質問』ときいて興味わいて目


最近、初対面の人とかひさしぶりな人とかと会話してるとどーしても自分ばっかり話している自己チュー感否めないので、どうしたら良くなるかな~って考えてたとこで。そしたらこの朝活を偶然紹介されたので早速参加した次第ですニコニコ



いっつもすぐに満席になるぐらい大人気らしいんだけど、今回はいい感じですんなり予約できましたキラキラもしかしてウワサの引き寄せ??そうだったら紹介してくださった友に感謝感謝♡


第1部でミヒロさんゲストトーク、第2部で伝ちゃんトーク

印象に残ったところをピックアップすると。。


《ミヒロさん》

『何があっても毎日続けられることしかしない』

「これから○○を習慣にしていきたい」と宣言したとして、長期的になるほどなかなか意思が強くないと持続が難しくなるので、1日最低10分はできることをやる。

ミヒロさんならメルマガを10分で8行だけ書くってことを習慣づけたら、次第に11分、そのうちそれより長く書けるようになり、最終的には365日欠かさず継続できたとのこと。

これだったら地道に無理なくできるなぁと。

さすが質問家らしく、トーク中も数回参加者に向けて質問が投げてきた叫び

その中のラストの質問
「これから10年後の夢に近づくためにこれからの1週間でできることは何ですか。」

私はまずはこの1週間・・・規則正しく早寝早起きしますっ(笑)
習慣は毎日の自分の選択の仕方の積み重ねって誰かも言ってたし。やろう。



《伝ちゃん》

『良いセミナーはワーク8割、話2割』
自分から一方的に話すより参加者が満足感得られるのがこのバランスらしい。聴く、やってみるって大事なのね。


『朝は自分の夢を振り返るのに最適』

朝、日が昇る時間帯に夢を書き出すのがいいんだってー

できるならスマホとかメモ帳ではなく、
真っ白な紙に書くとパワーがこもるそうです。

でも紙以上にパワーがあるのは「木」、もっとパワーアップめざすなら「石」∑(゚Д゚)

紙<木<石

墓石ってパワーがすごく籠もってるらしい。

他にオススメは自分のテーマ曲を決めること音譜
ラストまで歌えるべき。

・・・どうしても個人的に盛り上がるとなると貴教ばっかりw(たまにナオトインティライミのBraveとか)



後は、自分の目指すヴィジョンやミッションをポラリス(北極星)に例えて、そのゴールとした先へ向かうのにわざわざ一直線でなくてもいい。想定外の寄り道とか経験してスパイラルしながらでも目指せばいいって。

今できることからチャレンジしていこう。
できなくても凹まなくていい。さわやかな図々しさ根拠のない自信でまず1週間トライだ~。


----------------------

話変わってそもそも悩みの種だった質問力の件。


朝カフェ終了後、早速ミヒロさんに直撃!

私「どうしても聞き役に徹しようとするとあいづちばっかりで、聴きたいことを切り出せなかったり、話が盛り上がらなかったりするんですけど、何をより工夫したらいいでしょうか」

ミヒロさん「やっぱり共通点を会話の中で見つけていくことじゃないの。そこで共感できることが多いほど盛り上げられるよね」

実際にカンタンにロープレやる。

あー、そういうことかーと気付く∑(-x-;)
共通点・・・言われてみたらなるほどって(汗)某ビジネススクールでも学んでる!
やはり大事なポイントって共通してつながってるんだろうな。

共通点探し、もっと丁寧にやります(´`:)

今朝の朝活は次は7/26に開催だそうです。
すごさが伝わったかどうかは分からないけど、伝ちゃん知ってるよって方、興味ある方はぜひ参加してみてくださいね。