【ワード】写真移動は”この方法”で一発解決 | パワポで作るチラシデザインの作り方~チラシ講座・作成請負・無料相談

パワポで作るチラシデザインの作り方~チラシ講座・作成請負・無料相談

イベント出店や自宅教室、交流会などで配るチラシを自分で作っている方へ。
お問合せメールがバンバン届く「パワポで作るチラシデザイン」の作り方をお伝えします。
チラシ・パンフレット・名刺や、伝わる言葉・文章・書き方・伝え方をアドバイス。

Wordの写真移動はこの方法で一発解決です

 

 

 

 

「Wordで入れた写真が移動できない~!」

 

 

これ、ダントツで多いご質問です。

 

 

チラシやパンフレット作成では、写真やイラストをたくさん使います。

 

 

でも、「ここに入れたいっ」という場所に、うまく移動できないんですよね。

 

 

例えばここに写真を入れたいんだけど・・・

 

 

 

ドラッグしても動かなくて・・・

 

 

変なところに移動しちゃう・・・

レイアウトが崩れちゃう・・・

 

 

 

こんな経験はありませんか?

 

 

Wordの場合、写真を入れたら ”もうひと手間” 行うと自由に移動できます。

 

 

それが、<文字列の折り返し>

 

 

例えば、ここに写真を入れたい!としますね。

 

 

 

【1】

写真を入れたい場所の近くにカーソルを表示させておきます。

 

↑これをやっておくとカーソルの近くに写真が入るので、後の作業がしやすくなります。

 

 

【2】

画像(写真)を挿入します。

 

(はい、デカいです・・・)

 

 

この時、写真が大きかったり、レイアウトが崩れたりします。

 

 

でも、慌てないでください。

 

 

ここで慌てて、無理やりドラッグしたり色んな操作をすると、

どんどん崩れてきます。

 

 

写真の挿入直後は、『レイアウトは崩れるもん』だと思ってください!

 

大丈夫!!

 

 

【3】

①<レイアウトオプション>をクリック

<文字列の折り返し>の<前面>をクリック

 

 

(もし①レイアウトオプションが表示されなければ、一度写真内をクリックしてください。)

 

 

【4】

写真の角にある〇をドラッグし、小さくします。

 

 

 

【5】

写真をドラッグして目的の場所まで移動します。

 

 

 

 

【6】

じゃん。完成です♪

 

 

 

Wordで写真を入れる際、挿入後は、<文字列の折り返し>直後に、直ぐに!行います。

 

 

<写真の挿入>と<文字列の折り返し>はセットで行ってくださいね。

 

 

レイアウトが崩れても慌てずに。

 

 

<文字列の折り返し>をしたら、直ぐにもとに戻りますから。

 

 

ぜひ、やってみてくださいね♪