【パワポワード共通】自作チラシを印刷業者に出す人が一番最初にやらなきゃいけないこと | パワポで作るチラシデザインの作り方~チラシ講座・作成請負・無料相談

パワポで作るチラシデザインの作り方~チラシ講座・作成請負・無料相談

イベント出店や自宅教室、交流会などで配るチラシを自分で作っている方へ。
お問合せメールがバンバン届く「パワポで作るチラシデザイン」の作り方をお伝えします。
チラシ・パンフレット・名刺や、伝わる言葉・文章・書き方・伝え方をアドバイス。

 

 

 

チラシを自分で作成するとき、

 

一番初めは何をしますか?

 

 

 

下書きをして、ワードやパワーポイントを起動。

 

白紙の画面を目の前にし、

 

さぁー、書くぞ・・・と。

 

 

 

力作が出来ました。

 

 

 

で、ネット印刷に出そうとすると・・・

 

 

 

間違いなく100%、作り直さなくてはいけなくなります。

 

 

 

自作チラシを業者印刷する場合、

 

一番最初にやることは、

 

業者が提供ししているテンプレートをダウンロードすることです。

 

 

 

 

 

ワードやパワーポイントでの入稿を受けている業者さんなら、

 

ほとんどがデータ作成用のテンプレートを用意しています。

 

 

 

印刷業者によって

  • ”A4チラシなら〇〇cmの範囲内に文字を入れてください”
  • ”塗り足しの幅は〇mm取ってください”

という決まりがあるので、それに従って作成していきます。

 

 

 

例えば、ラクスルの場合。

 

トップ → ご利用ガイドを選択すると、

 

印刷業者さんに入稿

https://raksul.com/guide/data-check-guide/word-check/

 

 

こんな風に

 

「こういう風に作ってください」

「テンプレートを使うと安全ですよ」

 

とあります。

 

 

 

ぜひテンプレートを使って作成していただくといいですね。

 

 

 

 

 

 

西村ルミ

伝わる言葉を生み出す専門家

 

【ご提供中メニュー】

伝わるチラシ・パンフ・名刺の制作依頼

伝わるチラシ・パンフ・名刺の個別相談

・ 信頼されるプロフィール個別相談

お問合せ