ESSEさんにお声かけいただき、「岡山の桃 ティータイムセミナー」へ参加させていただきました。

場所は新橋にあるとっとり・おかやま新橋館
(なんと、偶然にも一年前の今日、とっとり・おかやま新橋館で購入したものの記事を書いていました笑→)

今回のセミナーは桃について。

桃は福島や山梨のイメージでしたが、それらは「赤い桃」。
岡山は「白い桃」だそうです。

岡山で育つ白桃たちは1つ1つ袋かけされるそうです。
袋かけすることで皮が薄く、多汁でやわらかくとろける果肉と芳醇な香りに育つそうです。
こうやって手間をかけるから、美味しい桃になるのですね。

【美味しい桃の選び方】
①左右対称でふっくらと丸いもの
②緑色のぬけ具合で食べ頃を判断
③糖度表示がある場合は糖度の高いもの

もし緑が残っていたら、室温で保存するそうです。緑がぬけたら食べ頃!

食べる時は氷水で15分程度冷やすのがオススメだそうです。冷蔵庫で冷やす場合は1〜2時間。

色々な品種がありますが、イチオシの白桃はこちらだそうです。
清水白桃!
熱狂的なファンがいるそうです。
7月下旬〜8月上旬が出荷時期。
食べてみたい方は時期を逃さないよう、お気をつけください!

ちなみに他の品種の出荷時期はこんな感じです。
おかやま夢白桃や、新品種の白皇や白露も、もちろん美味しいとのことです。

さて、お待ちかねの白桃スイーツ試食の時間がやってきました。

左の岡山白桃アイスクリームは岡山白桃と蒜山ジャージー牛乳のアイスです。

右の岡山白桃パフェは白桃の他に、白桃とミントのグラニテ、白桃ゼリー、白桃コンポート、蒜山ヨーグルトムースが層になっています。

アイスクリームは白桃の爽やかな甘さとジャージー牛乳の濃厚さが最高の組み合わせでした!

パフェは色々な形で白桃が楽しめる、贅沢な一品でした。白桃はもちろん、ヨーグルトムースがツボすぎて虜になりました^ ^

とっとり・おかやま新橋館の2階、ももてなし家で14時30分〜食べられるそうです。


アイスもパフェもボリュームたっぷり!

その後、岡山県クイズをやりました。
結構難しくて、早々に間違えました^_^;

このクイズで、より岡山に行きたくなりました。
長くなってしまったので、岡山のどこにひかれたかをまた後日書きたいと思います。

お土産もいただきました〜
きびだんごが特に楽しみ〜
娘にジューCを狙われています笑

ありがとうございました〜