ぴーちも日記 ♡兄弟育児日々奮闘中♡ -2ページ目

ぴーちも日記 ♡兄弟育児日々奮闘中♡

2011年桃の節句に結婚♡
不妊治療歴→タイミング→AIH7回→体外(顕微)へとステップアップして妊娠→2016年10月に長男誕生♡
2人目はまさかの自然妊娠→2019年5月に次男誕生♡

妊活記録で始めましたが、今は育児メインのゆる〜い日記的&記録用ブログです。

こんにちは。
最近、長男からお弁当はサンドウィッチがいい!とのご要望が。
長男の幼稚園は週2、3でお弁当の幼稚園(←私的にはちょっと不服な部分)
今日はそのご所望のサンドウィッチにしましたが(毎回サンドウィッチにはしません真顔)、私自身がサンドウィッチ弁当というものを作ってもらったことがほぼなく、お弁当箱も決まってるので詰め方?入れ方?量?に慣れるまで苦戦してました。
そーいえば私が小学校の頃、サンドウィッチ弁当に少しの珍しさと憧れがあったなぁ…長男くんはパン好きもあるけどそんな思いもあるのかしら。



先月、かかりつけ予定(←引っ越してから極力病院行ってない為まだ決めきれず)の病院にインフルエンザの予防接種の予約で電話すると。
受付開始日に電話しましたが朝イチで希望者多数で受付終了&次回のワクチン入荷も未定だから予約はお取りできないと。。

長男、次男共に同時期に他の定期接種の予定の兼ね合いもあったので、そのまま別の小児科に問い合わせたところ、1回目のインフルエンザ予防接種の予約が取れました。

↑余談ですが…今年からワクチンの接種間隔の規定が変更になったようで(一部)。
この時、長男は日本脳炎、次男は四種混合と水ぼうそうを予定していたのでインフルエンザの予防接種を受けたら間隔あけなければだから…と考えていたのですが。
(↑さらに余談の余談。本当は去年同様、インフルと定期を同時に済ますつもりだったのに同時接種の受け入れがなかったのです。
地域がら?今のご時世がら?)
日本脳炎、四種、水ぼうそうは全てインフルエンザワクチンと同じ不活化ワクチンなので極論インフルエンザの予防接種をした翌日でも接種できるようになったんですよと予約受付の時に親切に教えてもらいました。
…知らなかったーアセアセ

話が逸れましたが。
その時のお話しでは、2回目は1回目が済んでからの予約、私達親も一緒に取れるかもということで安心しきっておりました。

で、その1回目の予防接種の数日前。
はじめて行く病院だから場所(駐車場)等確認の為にHP見てみると今後のインフル予防接種は受付中止とな。
念の為に問い合わせてみると、接種希望者が集中し在庫が思った以上に無くなり、今後の入荷も未定だから2回目は予約が取れないとのことで。
↑接種当日にこの事実を知った方々は結構な勢いで受付の方に食いついてました…

なんとなく嫌な予感がしたので、市内の小児科をちょこちょこチェックするとほとんどの小児科がインフルエンザ予防接種は予約受付中止になってるではありませんか……これってテレビのニュースで見た予防接種難民ってやつか。。

とりあえず1回でも息子ズは接種できたから多少の免疫はできる(ハズだ)し、親は自衛を徹底、ワクチンだって入荷の可能性もまだありそうだからちょこちょこ小児科チェックしてればまた予約取れるかもしれないし…とプラスの考えも持ちつつ日々は過ぎ、たまたま同じ園バス停のママさんと難民になりそう話をしたところ穴場の病院を教えてもらえました。

しかも家から近いし、普段は内科と専門外来なんだけど小児科としても診てくれるそうで。
市のHPを見たら子どものインフル助成対象病院にもなってました。小児科なかったからついつい見落としてた…

とはいえ、穴場でも今回はどうなんだろうとドキドキしながら問合わせすると先になっちゃったけど家族4人分の予約が取れました。

予約が取れてほっとしてるとちょうどかりつけ予定の病院から追加分が12名確保できたので希望の方は…とのメールが。
これは希望者集中しそうだなぁと思って何分もせずに再びその病院から先程のインフルエンザワクチン追加予約分終了&今年度の受付終了と送られてきました。。

こんな風に予防接種枠が狭き門になるのも、予約が取れず他の病院を探さないといけないのもコロナの影響ですよね。

と、書いていたのが今月上旬のこと。
また少し在庫状況は変わってきてるのかな?

希望する方々が接種を受けられますように。
当たり前の日常に早く戻りますように!!