今年から地元の非営利の犬猫保護団体に
毎月定額で寄付をすることにしました。
(5000+手数料)


猫は好きだけど他の動物が凄く好きというわけではないのですが←、
畜産動物含め愛護動物などの様々な問題に何故かすごく関心があり今までも金銭的な少額の寄付をコツコツとしていました。


今年は元旦に震災があり、飼い主とはぐれてしまったペットのニュースを見ては心が痛むのだけれど
でも現実から目を逸らさず、その痛みや力になりたいと思う感情を自分の行動に移す為に
そういう情報は敢えて見ることにしています。
(心が不安定になる様なら見ない)


たった5000円ですが、それでも0円よりはマシ。
個々レベルでは"たった"という金額ですが、それが積み重ならないと誰も救えないし解決もしない。
厳しいけどそういう世界なのかなと勝手に考えています。


他の団体にも自分の財布を見ながら寄付していこうと思いますがまずは自分の近くに居る子達の力になれればとにっこり


しかし、毎月の定額の寄付金を決めるのも少々渋るというか悩んでしまった自分もいます。
貯金する様になってからは私の安給からは5,000円は結構な金額ではあります。


が、毎月毎月何かしら自分にご褒美はあるしまだまだ削れるところもあるし、食費も結構かかっているまるまると肥えた家計簿を見ると
もう少し工夫すれば5,000円くらい全然なんとかなると思ってます。


そして動物の話題を目にする度に思うのは、人間の金銭的・精神的余裕がある程度ないと動物問題の解決は中々に難しいのではないかと思う…。


私は自分に余裕がないと誰かを助けられないし、やれ老後2000万だ、それでも足りないだ、物価上昇・保険料微増・年金減少…


そんな暗い話題ばかり目にし過ぎると自分の将来や生活を守るのに手一杯で。だから結婚も出産もしたくなくなる。支援も何かキッカケがないと中々日常的に誰もが出来る事ではないのかも?って思う


まぁ、そんな金銭の話題も現実だから致し方ないのだろうけどどうやったら自分の懐も、世の中も豊かになるのかは誰かに任せて文句垂れてても変わらなそうだから、とりあえず行動するしかないなと思ったので


お金を貯める事や使う事ももちろん楽しみながら、
自分ができる小さな支援を継続したいと思います。


と同時にやはりMyペット達を幸せにしてあげる役目を全うすべく、働きたくないけど会社へ行く。
ペットがいる事が働く動機付けにもなっておりますハート


ではでは、明日も頑張りますか〜。