箕面・瀧安寺 辨財天 | azukiのブログ

azukiのブログ

ブログの説明を入力します。


奥殿と拝殿から成る神社形式です。本尊に弁財天と脇尊に毘沙門天と大黒天を安置されていますが秘仏です。


{8EEFCB4E-2A76-42F4-B830-06A641F976E9}


奥殿  辨財天の寺号額が見えます。


{3271292F-D4B2-4D3D-A08D-A9EA90C1A0B3}


こちらの手水舎も山の水です。拝殿の中

{85D10C97-21AE-4729-8BE0-9EB420DEB2FF}


マニ宝珠(ほうじゅ)が置かれています。これは本尊の象徴(シンボル)手でふれてお祈りするものだそうです。


{DF5BEF1D-B14F-42E0-8610-90974ECA9EAA}


左手には白龍大明神、箕面山神社、熊野三所権現社がありました。


大黒天堂に大黒天尊・恵比須天尊を祀る。絵馬堂に大黒天の祠(ほこら)を設けています。 

{FCA7CF74-5947-4AE2-AB1D-280D6FA18033}


行者堂(開山堂)の拝殿(主尊に役小角・脇尊に不動明王と蔵王権現。奥殿には神変大菩薩。

{F3822624-D834-4BD7-AEBE-CF310D5D1B3E}


{AC6F5420-C7EA-4340-B606-9A1AD4023978}


鳥居を後にする時には雨が。

{76F13160-B7E7-4C69-AFDC-1752E327E611}


琵琶を持った妙音天像がありました。




{26F6B003-26E1-456E-A990-2A5F85334436}








西江寺へ。






















{BE4C51F7-292E-402B-9F8D-7563867C29A4}


巾着と大根で生駒山宝山寺を思い出しました。