コミニケ―ションが多く必要なのは、重症患者?軽症患者? |  4DS姿勢革命!巻き肩、脱力で人生は好転する♪堀和夫

 4DS姿勢革命!巻き肩、脱力で人生は好転する♪堀和夫

  次元が変われば、常識は変わる!!
 姿勢、歩行、手技の常識は180度変わります!!

言葉や動作によって、潜在意識に働ける必要が多いのは軽症患者である。


軽症患者とは弊害かもしれないが、外傷のないぎっくり腰や寝違いやひざ、股関節痛である!!


歩けないとか、首が回らないとかでも軽傷である。


軟部組織に損傷がないケースがほとんどであるからだ。


脳が勝手に筋を硬縮させて、関節の可動を抑制させているからである。



自己防衛本能で、潜在意識が関節を固まらせている。その原因は心因的ストレスであったり、肉体的ストレスであったりする。




肉体的ストレス…長時間同じ姿勢や不自然な姿勢を強いれれる。肉体的疲労。


心因的ストレス・・・交感神経が亢進し、表層の循環が低下し、痛みが発症し、連鎖的にまわりの筋も硬縮していく。






私が経験したことのある「ぎっくりや寝違い」は・・朝少し痛かったが、気にしているうちにだんだん痛くなって夕方に重症化していった。


ぎっくり腰や寝違いなどは症状はひどいが


「これ以上、症状を悪化させないために自分自身が作り上げた自己防衛」なので、軽症といえる。



自己防衛本能を取り除くために「脳に言葉と手技で語りかける必要がある!!」



4DSのコミニケション記事 下記リンク


http://ameblo.jp/creaidea/entry-11869083112.html


http://ameblo.jp/creaidea/entry-11868287038.html





これが4DSでいう認識療法である!!脳に手技や言葉で、「ほら大丈夫でしょ!!」と認識させる。



重症患者  は 急性の脱臼、骨折 筋挫傷など 外傷が加わった症状である。



脳へ働くことよりも、「早く整復するなり、応急処置、物理的に何なりしろ!!」


言葉や手技の駆け引きはあまりいらない…やるだけである!!




後療法として、損傷後の自己防衛本能での筋硬縮があるので、「脳への働きかけが必要である。」



すなわち、どのような症状でも、いつかは脳に働きかける認識療法が必要となる!!