今年の母の日の備忘録です花束花束花束



息子からは事前に 日本酒パックもらっていたので
当日のプレゼントは もちろんナシでした。

LINEもナシにっこりヤセ我慢の笑顔



普段、息子からは ほとんど連絡がないので
ほんの一言でも嬉しいんだけどなー。

息子は金曜から
仲良し同期男女でTDLに行っていたのです。
女の子がいる&泊まり&しかもTDL。
寛大?な彼女ちゃん。 私ならムキーッむかつきだわ。


楽し過ぎて ママちゃんにLINEすることなんて
思い出しもしなかったんだろだねにっこり

良き良きにっこり





 クローバー   クローバー   クローバー   クローバー   クローバー




「母の日」の12日は、義父の三回忌法要でした。


出席者は、義兄夫婦、姪二人、姪の子二人(幼児)
私達夫婦の8人。


息子が欠席なのは、不届き者というわけではなくパー
私が 息子に日にちを伝えるのを忘れていたのです。
で、早々と東京&TDLを入れちゃってました。




法要右矢印お墓参り右矢印会食の後、
姪(独身の方)と三人で 義母に会いに行きました。



毎年「母の日」の贈り物は
実母も義母も 同じ物を郵送にしていました。


今年は 実母へはお菓子クッキーを郵送。

義母へは 病院に
ブリザードフラワー花束を持っていきました。






義母は現在、一日中寝ている様な状態です。

食べることや 手足を動かすことはおろか、
声を出すこともできません。

意識はあり、分かってはいるみたいで、
会いに行くと 穏やかな表情に変わります。
「じゃあ また来るねー」というと寂しそうな顔をする泣



でも会話が一方通行だし、夫も話す方ではないので
間が持たない感じになってしまいますアセアセ

今回は 姪が一緒に行くと言ってくれたので
義母も喜ぶだろうし、間も持つし、嬉しかったにっこり




義母は姪を見て、はっきりと笑顔になりました。

ちゃんと分かってるんだね!と嬉しくなりました。



でも、分かっていることが
果たしていいことなのか…と思ったのです。

分かっているということは、
今の状況も分かっているのかな。


義父の一周忌も三回忌も終わってること。

家に帰れず、一日中寝ているだけの今の状況。





義父が亡くなった時に、義母が言っていました。

「おじいさん(義父)は苦労するために
 生まれてきた様な人だった」

「最後は病気で食べられなかったし
 可哀想な人生だった」(半年間の闘病でした)

義父は子どもの頃に継母に虐められていたそうです。
結婚後は、継母の刃の先は嫁である義母に向けられました。





義父は 幼い頃は苦労したのだろうけど、
結婚後は 人並みの幸せはあったと思うのです。


公務員としてバリバリ働き、田んぼや畑を耕し、

お喋り好きで顔が広くお喋りというか出しゃばり

息子夫婦と孫の6人で賑やかに暮らした時期もあり、

慎ましくも パワフルな人生だった気がします。
かなり言いたい放題&やりたい放題でしたし真顔





義母はどうなんだろう。


姑にいびられ、育児が終わった後は
病弱ながらも 同居の孫の面倒を見ていました。

家族のために長年過ごした最後が この状況って
しんどいな…。

※施設に入っているということではなく
今の状態と状況がです。







もし、今 私が死んだとしたら
「幸せな人生だったなピンク音符と心から思います。


誰かと比べているわけではなく、
なにかの基準があるわけでもないのですが
「恵まれていると思っています。
日本に生まれたこと自体恵まれているよね。



しあわせは いつも自分のこころが きめる
by みつを

的なモンでしょうか。 本当にそう思うのですにっこり


晩年が 義母と同じ状況になったとしても
同じだと思います。(泣くけど)





義母も そうだといいな。

「なんやかんやあったけど、幸せだったよウインク

そう思って欲しい。





終わりかけのものもありますが、これ以外にも

昨秋植えた花が 珍しくたくさん咲いています。


いつもは すぐ枯らしてしまいます。








ほったらかしなので ボーボーです。







※地面の汚さには目を瞑っておくれ。



紫陽花の蕾が40個以上ニコニコ


梅雨の時期は苦手ですが 満開が楽しみですピンク音符