2019年11月 脳の機能を理解し運動の効果を最大に引き出すセミナー 【脳と運動と私のカラダ | 広島のトレーナー向け【セミナー・勉強会開催】指導者育成!

広島のトレーナー向け【セミナー・勉強会開催】指導者育成!

全国有数のトップトレーナーを講師にお呼びして
セミナーを開催しております!

みなさんこんにちは!

 

広島でトレーナー育成セミナーをしています

クリエクト指導者育成事業部です( *´艸`)

 

 

今回は2019年11月に開催します、

 

セミナーのご紹介をさせて頂きます!

 

 

 

 

 

 



脳の機能を理解し運動の効果を最大に引き出すセミナー
 
【脳と運動と私のカラダ。】


・下記申込フォームにてお申込みください。
https://ws.formzu.net/fgen/S84401905/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 詳細
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2019年11月3日(日)

~~~【1部】~~~

■テーマ:
脳とストレッチポールの関係
~姿勢と動きの改善につながる虎の巻~

■時 間:13:00~15:30
■料 金:8,000円(税別)

■内 容:
コンディショニング指導の必須ツールとなったストレッチポール。
このストレッチポールを使ったコンテンツは、コアコンディショニングが有名で、姿勢と動きを改善していく組み合わせとして最高のパフォーマンスを発揮してくれます!
双方の互換性と再現性が非常に高いことで、フィットネス、スポーツ、介護、医療など、幅広い分野で活用されています。
その効果を考えるとき、筋骨格系への影響よりも、実は脳神経系への影響が大きいんです!
なぜ、ストレッチポールに寝転がるだけで、姿勢と動きが改善されていくのか?脳神経系への作用から、筋骨格系にどのような変化が起きているのかをひも解いていきます!
代表される「ベーシックセブン」などのエクササイズを、新しい視点での理論を習得することで、活用の幅を拡げることはもちろん、その最大効果を引き出すことが出来るようになります!


 ◇このセミナーで学べること
  ・脳の基礎的な機能
  ・ストレッチポールの脳への作用と筋肉との相互関係
  ・初めて聞けるストレッチポールの応用活用
  ・姿勢と動きを変えていく最大パフォーマンス指導法




~~~【2部】~~~

■テーマ:
脳科学から見る心身の健康づくり
~体と心を整えて健康の本質を考える

■時 間:16:00~18:00
■料 金:8,000円(税別)

■内 容:
WHOが提唱する健康の定義である「肉体的・精神的・社会的に満たされた状態」、その本質に脳科学からメスを入れます。
体と心はつながっていると良く言いますが、脳の視点から見たとき、この健康という本質を考えると「体が整っている状態」「心が整っている状態」ということに、理付けが出来るようになります。
なぜ、体と心が安定していくのかを理解することで、人々にとって「本当の健康」とは何か?を脳と運動から導いていける、新たなロードマップが描けるようになり、健康づくりのサポーターとしての新たな活路が見いだせるようになります!


◇このセミナーで学べること
  ・脳の基礎的な機能
  ・健康の本質的な意味と意義
  ・運動指導における脳科学から見る新しい視点


~~~【3部】~~~

■テーマ:
発達障害児に対する運動の必要性と具体的手段
~脳機能の本質から運動の可能性をひも解く


■時 間:10:00~12:30
■料 金:10,000円(税別)


発達に凸凹があり発達障害と言われたり、グレーゾーンと言われる子どもたちに対して、運動を実施することが良いとされていることは、なんとなく知っていると思います。でもなぜ必要なのか?という理由は多くの場合、『ジッと座れなかったり姿勢が崩れるのは体幹機能が低下しているから』と言われ体幹トレーニングを勧められます。しかし、その効果を実感している指導者が少ないことも事実。
現代の子ども全般に体幹機能の低下が見られるのは知られていますが、どんな運動刺激や運動量、運動経験が必要なのかはどのセミナーでも具体的に明かされていません。
グレーゾーンも含む現代の子ども全般に、必要な運動とは何なのか?
この運動刺激・運動量・運動経験を、脳機能の本質からひも解き、より効果的に実施したくありませんか?
大人が変われば、子どもが変わる!私たち指導者も効果を実感できるアプローチを鹿児島の多数の施設で指導実績をもつ療育のスペシャリスト中鶴真人氏に伝えて貰います

◇このセミナーで学べること
  ・発達障害とはなにか
  ・脳の基礎的な機能
  ・発達障害に運動が有効なわけ
  ・発達障害に効果的な運動方法



~~~【4部】~~~

■テーマ:
運動の発達と学習を促すための環境設定
~感覚統合の本質を脳から見る



■時 間:14:00~16:30
■料 金:10,000円(税別)


最近、テレビや雑誌、ネット上で目にしたり、耳にしたりする「感覚統合」という言葉。
なんとなくどんなものか想像できるけど、実際、なんなの?という疑問に、脳のエキスパートがお答えします!
運動の発達や学習によって、感覚が統合されていくものなのですが、その感覚を司っている脳の機能からひも解くことで、本当の感覚統合を知ることが出来ます。テクニック論ではなく、本質的な感覚統合を行うために必要なのは環境設定が重要なのです。この環境をどのように整えることで、脳はどのように化学反応を起こし、運動の発達と学習が進んでいくのか?この視点を知ることで、子どもはもちろん、大人への運動指導の考え方が変わります。
流行りや手段のみに流されず、この視点を養い良質なサポートが行えるようになります。


◇このセミナーで学べること
  ・感覚統合とは何か
・脳の基礎的な機能
・運動の発達と学習のメカニズム
・環境設定の注意点とポイント


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 講師紹介
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆講師:中鶴 真人(なかつる まこと)
愛の脳科学者/作業療法士/JCCAマスタートレーナー・講師

 度重なるアクシデントによって重症を負うも、ゴキブリのごとき生命力とトカゲのごとき再生力で復活。 その後、作業療法士となり、超急性期から超慢性期までのリハビリをこなす。
脳生理学に基づいたリハビリの技術と理論を、分かり易く、一般の方に伝えることを使命とし、そのフォーマットとしてJCCAマスタートレーナーを取得。

 現在は、精神科に勤務する傍ら、週末は講師活動に励んでいる。
また、コアコンディショニングを脳生理学でひも解き、その普及に尽力するが、自身も平成24年度にActiveLifeDesignという概念を提唱。
 Kids・Care・Sport・ life・Beautyの領域に対して、脳科学に基づいた人生を積極的に生きる為の知識と技術の普及を目指している。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 申込方法
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◉ご参加される方

・下記申込フォームにてお申込みください。
https://ws.formzu.net/fgen/S84401905/

※携帯電話のアドレスの場合、下記アドレスからのメール受信設定を可能にしておいてください。
 seminar@creact.jp


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お問合せ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご不明な点などお問合せは下記まで。

株式会社クリエクト 指導者育成事業部
◉メール:seminar@creact.jp
◉電 話:082-942-0904
◉担当者:児玉