食べ物の写真ばっかり😂😂😂
さてさて今日は、
【過剰な愛は、支配に変わる】というお話。
(親子編もあるよ)

仕事で、可愛がっていた右腕的存在の部下や社員に裏切られたって経験はありますか?

経営者の在り方をセミナーやラジオでお伝えする為には、経営者側の「アルアル」だけではなく社員側の「アルアル」情報が重要なので、収集には余念がない私😂

ある時、ふとそこには、職業や年齢に関係なく一定の共通点があると気が付きました👀
経営者側も社員側も「なるほど〜」という理由があったのです☘️
目からウロコ

信用していた社員が裏切る時。
そこには過剰な愛が存在していました。
可愛すぎてまたは、能力があるので期待をかけすぎて
あれこれ世話を焼きすぎ、口を出す
尻拭いをしすぎる
意識に入りすぎていつも
その人の事で頭がいっぱいになる😱😱😱

↑これに疲れて、逃げたくなるのだと。
 恋人や親子や夫婦にもアルアルですよね

毒親って言葉がありますが、あれも実は
過剰な愛が根柢にあると思う。

適度な愛は、互いを良い関係にするけれど
過剰な愛は破壊を生む。

できの良い部下や社員
好きすぎる恋人
失敗してほしくない愛する子ども

そんな目の中に入れても痛くないような存在(よく考えたら、痛いわな😂)彼らを
過剰に愛するあまり、指導にのめり込む。
尽くしすぎる。
過剰にモノやお金を与えたり、世話を焼く
こんな経験がある人は要注意
適度な距離が見えなくなると
「思いどおりにしたい」という気持ちが湧いてきて愛が支配に変わる

良くになってほしい
失敗や苦労をしてほしくない
いい思いをさせてあげたい
一見、愛情に聞こえるけれど
強く思いすぎると、自分の少ない人生経験から発想する「過剰スイッチ」が入ってしまい良かれと思って】という思いが、支配に変わる

「〇〇しなさい」
「〇〇しないと〇〇になるわよ」
「なんで〇〇しないのかしら」

↑相手を見る度に、多少の怒りを持ちながらこんな思いが湧いていたら、相手との境界線がわからなくなっている状態
相手は逃げたくなるよね😱😱

「ホッホ〜〇〇するのね〜」
「〇〇したほうが良い気がするけれど、そうくるのか〜どんな展開になるのかしら」
「〇〇する理由は、背景にどんな思いがあるのだろう」

↑呑気かもですが、これ位が丁度よい。

可愛い部下ほど、期待する社員ほど
可愛い子供程、きつく叱り支配したくなり、「こうなったほうがうまくいく」を押し付けてしまう✨--

結果は散々なものになる😂
だって、自分の思い通りになってほしいなんて支配でしかないよね

自分を超える人を育てたかったら、自分のやり方を強要してはいけませぬ
過剰な愛は、支配に変わる
可愛がっていた社員は、裏切りたかったわけじゃないのです。
支配されたくないから逃げただけなのだ😱😱
ながーく 愛して❤️
すこーし  愛して❤️
古いな〜😂年代がバレてしまうわ😂
おしまい
過剰な愛に困った人は、コーチングの扉を開けてね😂↓↓↓CMか?CMだっ😂
#エコール・ド・クレア
http://www.ecole-de-crea.com/coaching

★只今、個人コーチングの空きは随時変わりますので、ご興味お有りの方は、下記のメールでお問い合わせ下さいませ。満席の場合は、他のコーチをご紹介させていただきます
★大量にメールが参りますため「コーチング問い合わせ」「講演依頼」等タイトルを頂けると助かります(ICF 国際コーチ連盟認定コーチ)
↓↓
★講演・個人コーチングお問い合わせ
ecole.de.crea@gmail.com
久多良木香里