{B4FECB8F-9684-4A7A-90B7-85363C945E54}

 

 

焼きそばも大好きですが、お弁当に入れるならさっぱり蒸しそば
冷めてもベタッとならずにオススメです
 
 
 
 
材料
 
中華そば:生麺2袋
豆苗:1袋
豚こま肉:150g
オイスターソース:大さじ1と1/2
醤油:大さじ2
ホワイトペッパー:適量
塩:少々
ごま油:大さじ1
 
 
 
作り方
 
 豚こま肉は5cm幅くらいに切る。豆苗は3等分にする。
 
 4Lシチューパンに、700ccくらい浄水を入れる。スチーマーにクッキングシートを敷く。中華そば→豆苗→豚こま肉の順番で入れて、オイスターソース→醤油を回しかけて、塩・ホワイトペッパーをかけて蓋をする。
 
 インダクションレンジ:マニュアル10でスタート。蓋がカタカタなったらマニュアル5で7分→全体を混ぜて、蓋をして2分。ごま油を回しかけて、全体を混ぜる。器に盛り付けて、出来上がり
 
 
 
この分量だと、夫とわたし、娘の3人分のお弁当に入れて、少し余るくらいです
 
お弁当用の場合は、食べるときに余分な水分が出ない用に、他の野菜は入れずに作ります。もし野菜を足したい時は人参やコーンなど、水分の出にくいものがオススメです
 
晩ごはんで作る時は、中華そばを3玉にして、ニラを1/2束5cm幅にカットしたものと、輪切りの鷹の爪を1本分散らして、醤油を大さじ1足して作り、温泉卵や目玉焼きをトッピングします。また麺を増やさず、にら・キャベツ・もやし・玉ねぎ・人参・きのこ類を足すと、ヘルシーに食べ応えたっぷりになります量を増やす時は6Lシチューパンに替えてください
 
肉は豚こま肉以外に鶏肉(もも・むね・ささみ)、ベーコンやウインナーでも美味しくできます蒸すときにお肉の旨味が活かされるよう、一番上に置いて蒸し、途中で全体を混ぜてください
 
蒸しあがって全体を混ぜたら、麺がクッキングシートに溜まってる余分な水分を吸ってしまわないように、すぐに器に盛り付けてください
 
娘のお弁当はこんな感じです
 
中身は、蒸しそば・ポテトサラダ・プチトマト・ウインナー&ベビーチーズ・卵焼き・いちご
 
 
{DABAB596-D397-4FFD-B751-01BFE33B40A8}

 


花6Lや4Lのシチューパンで作る場合は、下のシチューパンでけんちん汁などを作り、重ね調理で時短調理が出来ます♪

 

 

 

 

◉使っている調理器具の容量と火加減のめやす◉

 

◉レシピの分量のめやす◉