Myベストゲーム②~同志社大学ラグビー部 | 10年後も………笑っていられるといいな♪

10年後も………笑っていられるといいな♪

気が付いたら、四捨五入したら30歳です(><;)

でも心は10代のままのつもりです(笑)

母校(ラグビー部や野球部)のネタや、日々の感じた事を思いついたまま書いてます(笑)

つたない文才しか持ち合わせておりませんが、どうぞ宜しくお願いします(^^;)

今日は私が選ぶ、

 

同志社大学ラグビー部のMyベストゲームについて。

 

 

 

 

最初に書かなければならないのが、

 

私はこの大学が3連覇を果たした全盛期を知りませんあせるあせるあせる

 

産まれる前だったので(笑)

 

 

 

 

なので、

 

 

 

 

『そんな奴が同志社語んなやむかっむかっむかっ

 

 

 

 

って怒られちゃうかもしれませんが、

 

あくまで私の見た事のある試合の中から選ぶ話ですので、許してください(笑)

 

 

 

 

そしていきなり、とんでもなく失礼な事を書きますが、

 

 

小さい頃ラグビーを見ていただけの印象なのですが、

 

 

 

『なんか頭の悪そうな大学だなー』

 

 

 

と思っていた大学が2つあったんです。

 

 

それが、

 

 

 

 

同志社大学明治大学

 

 

 

 

 

でした(笑)

 

 

 

 

 

 

 

同志社は不良が行く大学で、明治は馬鹿が行く大学

 

 

 

 

 

 

だと思ってました照れ照れ照れ

 

明治は割と、幼いころのイメージ通りの大学でしたけどあせる

 

 

 

 

 

まぁどちらもOBの印象のせいですけどね(笑)

 

 

 

 

 

大きなヤギさんオフィス北野のギャンブラー

 

 

 

 

 

どっちも強烈じゃないですか(^^;)

 

お二方とも面白いけどね、笑

 

 

 

そして人気のあった同志社OBミスターラグビーも、

 

幼かった頃の自分にとっては、髭が生えてて関西弁の怖いイメージだったんですよ(笑)

 

 

 

 

 

さてひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

 

 

 

 

そんな?個性的なOBを数多く輩出した同志社大学ラグビー部ですが、

 

歴史はよりも古く、1911年創部という、関西が誇る伝統校であり人気校です。

 

 

 

 

実は私、関西では唯一、同志社だけは毎年応援しておりまして、

 

昨年度はコロナで残念な結果となってしまいましたが、選手権では必ず同志社の試合はチェックしております目目目

 

 

 

 

 

なんかねー、見ていて楽しいラグビーをしてくれるんですおねがいおねがいおねがい

 

良くボールも回りますし、ユニホームもカッコよくないですか!?音譜音譜音譜

 

 

 

 

 

そして何より、弱いなぁーと思っていたら突然覚醒したりするので、

 

何か不思議な力を持ったチームだと勝手に思っています!!!!!!

 

 

 

 

 

そんな同志社大学ラグビー部のベストゲームを、わたくしが勝手に選ばせていただきます(笑)

 

 

 

 

第三位:同志社大学12-18帝京大学(2011年大学選手権2回戦)

 

 

 

当時、大学選手権で3連覇を達成した事のある大学は同志社大学のみで、

 

明治早稲田関東学院も、3連覇は未だに達成したことが無いのです。

 

 

帝京大学はこの年3連覇を目指していたのですが、

 

その帝京の前に、3連覇チャンピオンのプライドで立ち塞がったのが同志社大学だったんですメラメラメラメラメラメラ

 

 

物凄い気迫のディフェンスで帝京を追い込み、

 

ほぼ勝ちかけていたのですが、最後の最後で逆転トライを取られてしまい、負けてしまいましたえーんえーんえーん

 

 

でもこの試合は、同志社ラグビーの魂を見た感じがして、

 

物凄く感動したのを覚えていますおねがいおねがいおねがい

 

 

敗れはしましたが、ベストゲームだったと思いますグッド!グッド!グッド!

 

 

 

 

 

第二位:同志社大学47-31早稲田大学(2016年大学選手権準々決勝)

 

 

 

 

たまに火を噴く同志社キャノン砲DASH!DASH!DASH!

 

この年の準々決勝で炸裂しまして、早稲田がその犠牲となりました(苦笑)

 

試合は、前半で早稲田の息の根を止めてしまうほどで、同志社が躍動しまくった試合でしたびっくりびっくりびっくり

 

 

どっちも好きな私は試合途中で、

 

 

 

早稲田が可哀想だから、もう止めてあげてぇーーーえーんえーんえーん

 

 

 

って思いましたもんあせるあせるあせる

 

 

 

 

まぁその後準決勝で大敗するんですけど、

 

なんかそれも同志社っぽくて私は好きなのですドキドキドキドキドキドキ

 

 

 

 

なんか昔のフランス代表っぽいのよ、同志社って照れ照れ照れ(笑)

 

 

 

 

 

第一位:同志社大学17-27明治大学(1993年大学選手権準決勝)

 

 

 

以前にも触れたことがありますが、

 

前橋の祖父母の家で明治を応援していた純粋無垢な少年を、恐怖のドン底に追いやった試合ドクロドクロドクロ

 

明治が負けそうで半泣きで、祖父母に励まされながらテレビの前で応援していましたえーんえーんえーん

 

未だに試合内容含めて鮮明に覚えています(笑)

 

 

 

同志社ファンからすれば勝てた試合で、

 

 

『PG狙えよパーパーパー

 

 

って感じの試合でしたが、同志社がアホみたいにトライだけを狙ってきて、

 

明治は負ける寸前で耐えて、そこに救われたんですよねあせるあせるあせる

 

 

 

この年は元木さんが主将だった年で、

 

私の知る中では、明治大学史上最強のチームで、

 

日本選手権でも神戸製鋼相手にいい試合をした位の凄いチームだったんです。

 

 

 

 

 

そんな最強明治相手に同志社が、

 

 

 

 

得意のキャノン砲を炸裂させたのですDASH!DASH!DASH!

 

 

 

 

 

 

幼い明治ファンにとっては、ただのトラウマですよドクロドクロドクロ(笑)

 

 

 

 

1位のこの試合は同志社にとってはベストゲームではないかもしれませんが、

 

私の中では未だに、この試合の印象を超える同志社の試合はないですあせるあせるあせる

 

まぁ明治のベストゲームに入れるべき試合かもですね(笑)

 

 

 

 

というわけで?

 

ここまで書いてきて、解ったことひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

 

 

 

 

同志社大学ラグビー部の試合は、やっぱり面白い(笑)

 

 

 

 

って事ですね照れ照れ照れ

 

 

突然、同志社キャノンを打ってくるからね(笑)

 

 

 

春季大会、見てませんけど天理に勝ったみたいですね!

 

楽しみです♪

 

 

 

 

さてDASH!

 

 

 

 

 

 

次回については、

 

早稲田大学ラグビー部について書くか、大学は終わりにして、各国代表チームについて書くかでちょっと迷っています、、、

 

 

 

 

 

というのも、慶應同志社は3試合すんなり選べたんですけど、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

………

 

 

 

 

 

早稲田はなぁ~~~(苦笑)あせるあせるあせるあせる

 

 

 

 

 

 

………

 

 

 

 

 

 

 

ねぇ~~(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

とてもじゃないけど3試合なんかで纏める事は出来ないしあせるあせるあせる

 

 

 

 

書いたら間違いなく、

 

 

 

 

 

めっちゃ早稲田好きじゃん

 

 

 

 

 

 

って思われそうだし(苦笑)

 

 

 

 

実際好きとは違うんだけど、

 

最高のライバルだと勝手に思っていますし、明治との試合以外では一番応援してるしなぁ(笑)

 

 

 

 

いや、好きなのかな?笑

 

 

 

 

次は各国代表のベストゲームでも書こうかな(^^;)