はー。。 | 絵の上達を目指して

絵の上達を目指して

絵の練習、オリジナル絵などの記録日記です。
元は単なる絵の練習過程をひっそり載せたブログでしたが、オリジナル絵なども描いてちょっと前進していこうと。

いつか記念受験的に、ちゃんとした漫画を投稿してみたいと思っていますが、そのへんはまだ未定…。

旦那を皮膚科に通わせて2ヶ月。 


その皮膚科の院長の予約が3週間待ちなので、いつも先生指定せず毎回違う先生(全員推定20代)に診て貰っていた。 


最初湿疹に見えたので湿疹の治療だったが、2回目の先生が酒さだと言う。

ネットで合致するような酒さの症状ではないし、薬も合わず出血したり、その後も酒さの治療をされ納得いかないので、結局3週間待って一昨日やっと院長の診察を受けた。 



 「医大に紹介しますね」


3つ言われた可能性のうち、2つはよろしくなかった。白人なので慎重になりたい(メラニン量が日本人と違う)とのことだけど、皮膚生検受けるにも顔の中心に傷跡が残るようで。 


気軽に受けられる検査でないせいもあって旦那は「ガ◯じゃないし治ってきてる。医大は行かない」と駄々をこねる。 


行くまでに治ってれば医大の先生が判断して検査なくなるかもしれないよ、となだめてとりあえず予約とるも、7月まで待ち。


診察で細胞云々の話されても私にそれを英語で伝えられる英語力がないのも心配だし、発症してから8ヶ月ぐらい経ってるのは大丈夫なんだろうかと色んな不安がつきまとう(これも旦那が病院行かないと駄々をこねてずっと行かなかった)。



で、酒さの治療何だった?と腹が立つ。皮膚科医じゃなくても症状違うってわかるのに。 私は偶然だったのかいつも診察が院長だったのであまり気にしていなかったけど、後から見たら口コミにも院長以外ダメってのがちらほら…。


皮膚科専門医かつ医大非常勤医師(院長)と皮膚科一般医ってどのぐらいレベル違うんだろうか。 

治らない、というところで見解が変わったのもあるんだろうけれど。



何にせよ病院行く時は、先生が専門医かどうかと口コミはよく見た方が良さそう。 去年歯医者でも2箇所散々な目に遭ってるんだよね私(どちらもここ数年の口コミが無かった所)。。


 色々疲れてしまうなあ…。