今年はハードルアーでの釣りが9割、ソフトルアー(ワーム)の釣りが1割くらいのバランスで釣りをする事にしました。
テキサスリグをどこに投げたら良いのかもわからない自分に気付いてしまったし、一点でネチネチとかのリールを巻かない釣りは性に合わない事が分かったので

そして、えーと…ベイトフィネスを断念してます。
元からベイトフィネスの存在意義がよくわからなかったのですが、
ある時期からスピニングタックルよりもベイトタックルの方がキャストしやすい事に気が付きました。
それでベイトフィネスを導入してシャッドとかタイニークランクがメインでたまにワームを投げていました。
ある日ベイトフィネスタックルと(どちらかと言えば)ワーム向けの柔らかスピニングタックルを持って釣りに行き、釣り場に着いて早々に大バックラッシュをやらかしてラインを全部無駄にしてしまいその日は柔らかスピニングで過ごすというストレスフルな一日を過ごしました。
そして、その日以降は予備のラインを持ち歩きながら使ってたのですがやっぱりスピニングで良いじゃんってなりました。
で、ベイトフィネスは無かった事にしてスピニングタックルとワームや軽いルアーを持ち歩かない時期を少し過ごしました。
その後、スピニングタックルで小型ハードルアーを投げたくなりパワーフィネスロッドのエアエッジ741MS•Eを買いました。
ベイトタックルで軽いルアーを投げるのがベイトフィネスなら逆にスピニングがベイトタックルの範囲さえも担うセッティングが有っても良いんじゃないか?と思ったんです。
スペックはほぼベイトタックルですね。…ですよね?
ミディアムパワーでスピニングにしては太めの6〜14ポンドのラインに対応していて、ルアーは3.5〜18gまでが推奨なのでベイトタックルを持ち歩かなくてもワームのライトリグからベイトで投げる範囲のルアーまで、この竿ならバックラッシュの心配をせずに何でも投げられるんじゃないかと思ったんです。
まあ使い方的に合っては無いかもですけど

シーバススピニングでも良い気もしますけど

ワームはほぼ投げないし、あくまでもベイトタックルの方がキャストがしやすいと思ってはいますけど

テーパーはレギュラーファーストらしいです。
テーパーの違いによる向き不向きはわかりません。
最後に使ったままのグリフォンベイトフィネスが付いてます
ブリッツとかも投げてます。

PEラインにしようかと思ったけど今はナノダックス8lbで使ってます。
普通に小型ルアーやワームが使える柔らかいスピニングは持ってるんですけど、スピニングタックルは最近まではコレを使ってましたという話でした
