5/5 S放水路 | 年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ)

年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ)

ブラックバスが釣りたい。
ブルーギルでも良い。

釣行日記と買ったルアー紹介とかがメインです。

弟と二人でS放水路へ行きました。
12時ちょっと前に到着しました。

水の色は普通の川らしい緑色でした。
前は雨の影響で水位が上昇して足首の高さくらいまで岸が水没してましたが、水が引いてました。
満水状態というか冬〜春先の減水状態から回復したと言ってもいい水位ですね。

ハクレンを釣って25cmの小バスを釣ってと、魚っ気が付いているので少し期待しながら来たのですが…。

いや、ジョイクローラー風ビッグクローラーベイトのテストに来ただけですグラサン


偽ジョイクローラーを投げるのにビッグベイト用の竿を久々に持って来ていたので偽ジョイクローラーに飽きてからは、ブルバイソンを投げてました。
潜り過ぎるので竿を立てて巻いたり色々試してました。
そしたらその3mくらい横で弟が45cmくらいの太めのバスを釣りました。
弟はルアーを外して最低限の証拠写真を撮ったら迅速に水に返す派なのでメジャーを使ってはサイズは計っていません。
45cmというのは私が手を広げた25cmと手指の長さを駆使して計ったので目安です。
でも後で写真を見た感じ、45cmオーバーは確実で迫力がありますね。
私が釣ったわけじゃないので写真は載せませんけど。
うらやましい。
ドライブSSギル(ブルーギル)を順刺しにして使って頭が裂けたけど予備を持ってきてなかったから、一節分切ってオフセットフックに逆刺ししてバックスライドセッティングにして軽めのネイルシンカーを打って投げてたそうです。
投げて着底を待って2回竿をしゃくって待って
というパターンでリフト&フォールをやってたら手応えが軽くなってアレ?と思ったらラインが動き出したそうです。
アタリというアタリは感じなかったそうです。
うらやましい。

で、弟が釣ったドライブSSギルは元々は私のものでした。
「使ってみたいから何かとトレードして。」と言われてドライブSSギルを2個とドライブビーバー1個をブルフラット4.8インチと一誠のポッパーワームを2つと交換したのでした。
私の手元にはこの3つがやって来ました。

ドライブSSギルは発売された直後に買って放置してましたが、
昨年の秋の初め頃に今の自分にはクランクベイトとシャッドとトップウォーターが有ればワームの類は要らないと思ってワームの類は買わないと心に誓ってたのに、
何故か突然ドライブビーバーを使って釣りたいと強烈に思って今年の3月末頃に買いました。
しかし、どちらも最終的には使わずに待機用ボックスの片隅で眠ってました…。
それが敗因ですね。
一応、言い訳をするとまだ使う季節じゃないかなと思ってたんですニヤリ

ちなみにブルバイソンの巻き心地は軽いのですが、潜行力が強いので潜らないように竿を立てて巻いてると竿を引っ張られて疲れますねおねがい

その後ギルシェイプで釣れたのならとブルフラット3インチのジューンバグ(中古がたまたま買えた)に0.8gのネイルシンカーを打ってスパイラルフォールをさせてたのですが駄目でした。

その後、またも弟が横で掛けてましたが即バラしてましたチュー

以後、何も起きなかったので場所をG水門の方へ移動しました。

こちらでも偽ジョイクローラーを投げてましたが疲れて、ダッジに変えて投げてましたがクローラーベイトというジャンルに飽きて、もう一本持ってきていたベイトタックルにスクリューベイトをリグって投げていたらビビっと何か反応が有ったのですがダブルフック化の影響なのかダメでした。

その後、葦をかき分け探検していて枯れた葦の上を歩いていたのですが、…落水しましたおねがい
枯れ葦の下は地面じゃないのは分かっていたので一歩ずつ確かめながら歩いていたのですが確認の一歩が枯れ葦の隙間にスルッと刺さってそのまま右足から落水ガーン
右足だけだったので竿とバッグは枯れ葦の上のなるべく自分から遠くに置き、それから脱出しようとそこら辺の枝を掴んだりしたのですが体を持ち上げられるほどの力をかけられる物体が無いし、
良い感じの所には野バラの枝が有って掴めなくて困ったなあと思いながら足掻いていたら左足も落水しました照れ
諦めて足を伸ばしたら川底に足が付きました。
だからと言って体を持ち上げられるほどのものが無いことに変わりはなかったのですが笑い泣き
それでもなんやかんやしてたら上陸出来ました。
で、弟に落水したと報告しました💪

歩いてた枯れ葦の下は水辺なので手伝ってもらって二人とも落水したらシャレにならないと思ったので上陸してから報告したのでした照れ

弟に「オチたし帰ろうか」と言われたので帰ることにしました。
オカッパリでもライフジャケットは要るねという話をしながら車に戻り帰りました。

初めての落水でした。

歩いて暑くなっていたので水が気持ち良かったです。