釣り場へ直行するつもりがハクレンがかかった先日のことを思い出し、タックルベリーとキャスティング岩槻インター店に寄り道してランディングネットを探すもお手頃価格の物は見つからず。
放水路にたどり着いたのは2時前、昼飯を食べてなかったので近くのセブンで買ったのを食べました。
キャスティングでレアリスクランクM62 5A(マットタイガー)のスプリットリングとフック無しを買ったので車中で付けました。
そして天気は雨なのでカッパを着て釣り開始。
水位が低いかもというのは杞憂でした。
凄い上昇していて岸が水没してました。
水の色は普通の川って感じの茶色でした。
排水機場の前に行こうとしたら途中でタイかベトナムかわかりませんが、外国の人がでっかい鯉を掛けてました。
それを避けて排水機場の前に行きました。
そしてエバーグリーンのサーバル(グラスロッド)に載せてるバンタムMGLのラインを巻き替えた後にとりあえずで付けておいたマクベス(レッドクロー)で釣り開始。
5投か10投の間くらいで竿に重みが乗りました。
グラスロッドなので、そのままグリグリ…。
ラインが動き出したので「魚だ!」と心の中で喜びました。
しかし大きさを感じさせるような手答えは無し

そのまま巻いて抜き上げました。
長さは計っていませんがポカリスエットの500mlのペットボトルより少し大きいだけだったので25cmくらいですね。
マクベスのフロントフックをまるごと咥えてました。
抜き上げたあとに雑草の上に降ろした時に外れたのかもしれませんけど刺さっていませんでした。
リアフックが上の画像で言うと手の中指辺りの体に刺さってました

その後は先程フックを付けたレアリスクランクを投げました。
多少は飛距離の落ちるグラスロッドでも最高の飛びでした。
ホームページの「これさえあれば〜」の解説に偽りは無いような気がしました。
釣れればそうだと確信したのですが、まだ投げて巻いた感触だけなので“気がした”ということで

巻いた感じは昔のクランクベイトという感じですかね?
足元まで巻いてくるとルアーが竿先に戻ってくるのではなく、竿の方がルアーに引っ張られる感じです。
それが昔っぽいかはわかりませんけど、私が子供のころに投げてたクランクベイトはそんな感じだったと記憶してます。個人的に

次に寄り道したタックルベリーで20%オフで新品で買ったペイフォワードのワンエイトを投げました。
竿にしっかりとブリブリと動く感覚が伝わる巻き応えのあるクランクでした。
ルアーの腹にフックサイズが書かれている不思議なルアーです。
次にシンキングミノーってあんまり無いなと思ってルアーメーカーのホームページを見て回っていた時にデュオのホームページで発見したトラウト用のスピアヘッドリューキ95S(グリーンゴールド)を投げました。
シンキングなので根掛かりの心配をしてダブルフックに交換してあります

スロー〜ステディリトリーブくらいでは良い動きをしなくて、ちょい早巻きから動きます。
ダブルフック化が仇となったのか何度か投げていたのですが…、
ルアーを沈めるつもりでストップ長めのストップ&ゴーをしていたのですが底に当たる感触とは違う、グウっと重みを感じラインが少し走ったのですが外れました。
トレブルフックだったら掛かってたのかな?
まあ、わかりませんがダメでした。
外国の方がキャストするとドボンドボンと着水がヒドイのでさり気なく見ていたら引っ掛け釣りでした。
ルアーのトレブルフックに比べたらイカリか?と言うほどの大きなフックにデカい重りでドボンドボンでした。
対岸ではバラムを投げてる人がいました。羨ましい

シェイクダウンだったのかもしれませんが、控えめに8トラップを試していたのが微笑ましかったです。
バラム欲しい。俺も8トラップやりたい

放水路で

その後はスピニングにキャスティングで買ったIKスピンジャークをつけて試投。
小さ〜いルアーなのにすごく飛距離が出ました。
水中での動きはトゥイッチしてもジャークしても濁っていて見えないので割愛。
足元で見た巻いた泳ぎの感じは良さ気です

イマカツルアー全般に言えるのはどのルアーを投げてもめっちゃ飛ぶ。ルアーの大きさに関わらずメチャクチャ飛距離が出る。キャストが下手でも飛ぶ。
私的にはそんな感じです。
で、スピニングにレアリススピンを付けて投げてましたが無反応。
この時点でスピニングは無いことしました。
そしてベイトにスクリューベイトをつけて投げてました。
これもストップ長めのストップ&ゴーで巻いてました。
何投目かにストップからの動き出しに、反応が有りましたが乗らず掛からず。
その後は、完全に無…。
その後はいろいろ持っていったルアーを投げてました。
旧型のDEEP-X100を投げてましたがレアリスクランクと同じですね。
足元まで巻いてくるとルアーが寄ってくるのではなく竿がルアーに引っ張られる感じが。
よく投げるブリッツだとかマクベスだとかワイルドハンチは足元まで巻いてくるとルアーが上昇軌道で竿先に帰って来ますが、レアリスクランクとDEEP-Xはラインの出てる長さに余裕があると竿先を通り過ぎて足元にまでルアーが泳いで来るのが凄いと思いました。
そして投げ続けてましたが何も起きず…、帰りました。
話は変わりまして
先日ハクレンを釣り、もしかしてと思っていて今回バスを釣って確信したのですが私の普通くらいのつもりのリトリーブスピードって遅いというのがわかりました。
クランクベイトで早巻きで攻める時は当たり前ですが早巻きですが、今まではおそらく遅すぎてルアーの良い動きが出てなかったっぽいです。ハイ

平成最後の日にブラックバスが釣れて良かったです
