はい、というわけで
メガバス製の(ビッグ)クローラーがないという事でI-JACKにダッジの羽根を付けたクローラーを3つほど作り使ってましたが
RAID JAPAN / DODGE (スケルトンオイカワ)
箱の有無は投資/転売目的ではないので関係ないです

ビッグベイトの中古ルアーの常識の範疇の値段で買えました。
(タックベリーで言うところの2700円から3780円程度がビッグベイトの相場だと思ってます。人気や状態によっては2160円とかも含まれるか
)

むしろ値崩れしても良いから普通に店頭で買えるようになって欲しいくらいです

メルカリ価格とかプレミア価格だったら絶対買いません

話が想定とは違う方に行きそうなので軌道修正。
I-JACKカスタムとの比較その1
フックが普通のフェザーかマラブーフェザーかどうかは関係ないと思って下さい。消耗品ですから

この画像からじゃ分かりにくいですがダッジの方が丸いです。
I-JACKカスタムの方がフラットサイドボディなのでだいぶ細身ですね。
アゴもリップを切ったI-JACKとではだいぶ違いますね。
リップを切った後に気合い入れて造形をすれば良かったんでしょうけど、そこまでの根気も技術も無いのでこんな程度というのも有りますけど

どちらもダッジ羽根のお陰でスローリトリーブ対応です。
実際に使うとI-JACKカスタムの方がちょこまかと動いてるように見えますかね。なんとなく。
(ダッジに比べれば)小柄でスレンダー、ヒッティングウェイトであるRAB(ラダー・アクション・バランサー)がボディー内部を叩きカタカタ騒がしいのがI-JACKカスタム。
グラマラスでリッチなボディーにノンラトルで静かでアクションだけで勝負出来るのがダッジ。
スレンダーだとかグラマラスだとか女性の身体の話みたいですね
ウッフーン

何というかBQB(ボンキュッボン)な身体じゃない分を喋りとか勢いで頑張る娘と、BQBでメリハリの効いた身体で悩殺する娘みたいな

アベンタクローラーGTとの比較
アベンタクローラーGTとだと流石にダッジがでかく見えます

若干、アベンタクローラーの方がでかいですね。
凹凸があるので単純に太いとも言えませんがアベンタクローラーは大きさに迫力が有りますね。
バズジェットマグナムとの比較
長さでいえばダッジとバズジェットマグナムは同等ですが、メーカーもルアーのジャンルも違うので計測基準が違う(であろう)から数字上の大きさだけなのですが、こう比べるとバズジェットマグナムの太さが際立ってますね。
バズジェットマグナム…茄子🍆っぽい。
ダッジの記事のつもりなのにダッジ成分が薄い記事ですね
