5/4 霞ヶ浦、牛久沼 | 年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ)

年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ)

ブラックバスが釣りたい。
ブルーギルでも良い。

釣行日記と買ったルアー紹介とかがメインです。

ゴールデンウィーク連休後半の真ん中である4日なら高速の渋滞もソコソコで済むだろうと踏んで霞ヶ浦へ行きました。

6時出発の予定が弟が現れず6時半過ぎに出発し地元のすき家で朝定食を食べて行きました。

8時20分頃に桜土浦を出てそのまま弟が与田浦の方に行ってみたいと言い出し、阿見美浦バイパスで向かうも途中で
「川村光大郎とかも霞ヶ浦とかだと1日100km移動も珍しくないんだってさ。でも遠いなぁ。」
とか言い出し、舟子を過ぎたあたりで途中やめて湖畔に向かい9時頃(?)に釣り開始。
安定の激濁りに爆風でした。
フロッグをアシにぶち込む…練習をしましたてへぺろ

1時間くらい釣りをしたところで土浦駅方面に向かい花室川で釣り再開。
流れ込みで白い小魚が水面に飛び出したりしていたのでフラッシュJシャッド3"のゴーストワカサギをウィールヘッドに付けてインレット周りを攻めるもダメでした。

インレットから少し離れて木のオーバーハング下の日陰に投げようと思っていたら…

でっかい蛇🐍

柴山沼で蛇が泳いでいるのを見たことあるので驚くほどのことではないのですが思い出写真というかブログ用に撮影しましたてへぺろ

で、木から離れて少し投げてから車に戻ろうとした時に

リレンジ110(ゴーストワカサギ)を拾いました。

その後、運動公園の近くのでかい水門に移動しフラッシュjシャッドを投げ続けるも何も無し。

12時頃に弟が牛久沼に行こうと言い出したので牛久沼へ行くことに決め、途中でかつやで昼食をとり向かいました。

で、牛久沼に到着したら曇り空になってきていてチャンスかなと少し思いました。

水がすごく多くて護岸まで水浸し。長靴を持っていくのを忘れたのが悔やまれました。
霞ヶ浦ほどでないにしても強風でした。

拾ったリレンジを早速投げてみましたがキャストするたびにボディー内部の前にある磁石から重心移動のブロックが外れて後ろに移動し重心移動スペース後端にぶつかり衝突音がバチッ‼️と音がするんですね。
向かい風でも超飛びましたけど非常に気になりました。

他にもまあ、いろいろ投げました…。

自然に触れ静かな時間を過ごし癒されるのも良いものです(遠い目)。

いつも見る黒い鳥もいましたが写真は撮りませんでした。

最後にザリガニカラーのラトリンブリッツを投げていたらアタリが出ましたがビックリアワセで自滅。

弟が「4時だし渋滞に巻き込まれないようにそろそろ帰ろう。風が強くて寒いし。寒くて耐えれない。」と言ったので終了となりました。