車ではもう使っていましたが、家のエアコンが今年、初起動しました。
暑いです。5月でこの暑さじゃ、夏が心配です。
MEGABASS / DYING FISH (GG MIGHTY SHAD)
見ての通り背中がなんだかおかしいですね

ラインアイ代わりのエグレ(?)と棒(?)が有ります。
この3つの中の1つのにラインを結んで(またはスナップを付けて)使います。
(ピントが合わせられませんでした
)

真ん中でリグるとこんな感じです↓
サイドの2つは引っ張られる方向が変わるのでスライドします。
この面を下にして水面に浮きます。
良いカラーです。
この面が上から見えます。
(浮けばストレート系でも虫系でも良いんでしょうけど、ダイイング・フィッシュの紹介である、この記事においては小魚系という事で
)

それを敢えてハードルアーでやるというルアーですね。
何個か別カラーを持っていてスナップを使えば素早くカラーチェンジが出来る事と、
アクションチェンジがアイの付けるところを変えるだけで出来て、ワームと違ってフックの刺し直しの手間やボロボロになる事がないのがメリットですかね。
とか書いてますが私は水面ピクピクはフラッシュJでやってます

フィッシュアローおじさんなもんで
