メガバス的ハードルアーで水面ピクピク | 年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ)

年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ)

ブラックバスが釣りたい。
ブルーギルでも良い。

釣行日記と買ったルアー紹介とかがメインです。

車ではもう使っていましたが、家のエアコンが今年、初起動しました。
暑いです。5月でこの暑さじゃ、夏が心配です。

MEGABASS / DYING FISH (GG MIGHTY SHAD)
{A2B9C6EB-5CF3-43AB-9D1C-EE1299E986F5}
見ての通り背中がなんだかおかしいですねガーン

ラインアイ代わりのエグレ(?)と棒(?)が有ります。
{6805FEB7-C118-43B0-B2C7-6059DFEAE132}

この3つの中の1つのにラインを結んで(またはスナップを付けて)使います。
(ピントが合わせられませんでした口笛)

真ん中でリグるとこんな感じです↓
{3ADA694A-D069-4A0E-B7D5-53E673A1941B}
ロッドをシェイクさせたりしてピクピクを演出します。

サイドの2つは引っ張られる方向が変わるのでスライドします。

この面を下にして水面に浮きます。
{E8296678-AE82-4BE2-A410-BC29BF5964EE}
良いカラーです。

この面が上から見えます。
{824F02C8-DA40-4343-9299-0ACB38E5D70E}


ノーシンカーリグで中空か比重の軽い小魚系のワームを水面でピクピクをするのがお手軽でローコストですが、
(浮けばストレート系でも虫系でも良いんでしょうけど、ダイイング・フィッシュの紹介である、この記事においては小魚系という事でウインク)
それを敢えてハードルアーでやるというルアーですね。

何個か別カラーを持っていてスナップを使えば素早くカラーチェンジが出来る事と、
アクションチェンジがアイの付けるところを変えるだけで出来て、ワームと違ってフックの刺し直しの手間やボロボロになる事がないのがメリットですかね。

とか書いてますが私は水面ピクピクはフラッシュJでやってますおねがい
フィッシュアローおじさんなもんでてへぺろ