少し前の話ですが | 年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ)

年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ)

ブラックバスが釣りたい。
ブルーギルでも良い。

釣行日記と買ったルアー紹介とかがメインです。

タックルボックスは20年前からプラノの引き出し4段に上蓋を開けるとフリースペース/スピナベ掛けとなっているタイプの物を使っていました。
{BD54D046-44D4-4A9A-A90F-1A3FA8360D06}

…が、バス釣りに行かなくなる前頃にラバージグのトレーラーに向いていて味と匂いがバスを惹きつけると聞いて買ったポークが、バス釣りを再開するまで…熟成することの約20年の時を経てボックスを盛大に汚してました。
{EB2EBA33-ACB3-4F44-B2F0-13B972FAD46F}
ワームも一緒に溶けたりしてます。
{70A55212-B3E4-403E-951E-F4780BCC25AC}
臭わないので気にせず使っていました気合いピスケ

しかし…しかーし、バス釣り再開して1年ちょいで買い換える理由が増えてしまいました。
昔は無かったタックルベリーという(中古で)ルアーが手軽に買えるお店の出現により収集癖が刺激されてしまい、買いまくった結果このボックスでは収まらなくなってきていたのです。

それでついに決心し、昨年末にネットサーフィンしていたところ"40%OFF"が目に入ったフィッシング・タックル・オンライン(FTO)というところに注文しました。
定価で税込17000円オーバー、釣具屋で13000円オーバーが10000円ちょいで買えました。
そして、そいつが今月の10日頃に届きました。{F818C3ED-EB86-49A6-81CC-13B86DA4B3DB}

今江克隆プロデュースのVS-8050です。
かなりデカイですカナヘイうさぎ重いですあんぐりうさぎ
{9E6CC363-8674-40F2-95E5-A4B71FEB154D}
画像は撮っていませんけどサイドにはアルミ棒の補強が付いています。

上蓋にクリアスモークの小さな蓋があり開けると小物が入りますサッ
{52579FA2-A426-4A49-8C31-1E42EB41E989}

上蓋を開けるとフリースペースとスピナベ掛け。
{81D4D20E-73E5-4886-88B0-A0C2965DD4A1}
このフリースペースには明邦の(型名は忘れましたけど)ケースがスッポリ収まるらしいですとびだすピスケ1

前面にもクリアスモークの蓋があります。
{E946C449-5578-4EAA-B25A-2319EEF0FFF2}

引き出しの下に蓋が収納出来ます。
{FA7297FF-ACFC-4D06-A5CE-D9F5899BDE50}

引き出しは以前使っていたプラノのボックスと同じ4段です。しかし、深さが深いですやる気なしピスケ
{3B2A7C21-5820-43BE-A3E2-2DF16A16AD37}
そして、この引き出しを外すと引き出しと同等サイズの明邦のケースが、引き出し替わりに収まるそうですとびだすうさぎ1

サイズの比較です。
前後に並べてしまったせいで遠近感が出て差がわかりにくいですかね?
横にならべて撮るべきだったのでしょうねぇてへぺろうさぎ
{2C4DDDF7-8FC9-41C3-BE1B-571E41185D1A}

もしかしたらタックルベリーとかに売るかもしれませんけど、家に置いておくルアー収納にVS-8050、(どうにか綺麗にして)釣りに持ち出すルアーを入れるボックスとしてプラノを使い続けようかと思ってますつながるうさぎ