古い樹を多く持って無いのと
細い樹が好きなため
使い易い優しい鉢を使うことが多く すぐに無くなり
力強い使いづらい鉢が残ってしまう
鉢合わせが難しい鉢と言った方かいいのかな
春の植え替えのため
使い易い優しい鉢を作ることにしました
私の好きな古い伊万里の丸い鉢をイメージ
少し縦長の鉢に初めての挑戦です
猫足は作れないので
もっともシンプルな形の鉢です
今回 見本にしたのが
立春盆栽大市で売っていた青い鉢です
欲しかったが価格は20万円
金持ちになったら買おう
師匠の鉢も見本にしました
製作中に思ったのが
微妙な曲線が難しく
色々なパターンを作ることにした
足も長いのかな?
高さのバランスも難しい (>_<)
単純な形ほど難しい (ーー;)
今回の半磁器に塗る釉薬は
瑠璃釉と青磁釉の予定です
後は 焼いてみてどうなるか
不思議なことに 焼く前と後では
イメージが全く違う事が多く驚かされます
期待していなかった鉢が素晴らしく焼き上がったり
バランス良く削れた鉢が物足りなかったり
とても不思議です
最後に 残りカスのブロックで
超豆鉢を作りました
草物専用鉢です
派手な色でも塗って遊んでみようかな
【 画像追加 】