鉢作りの道具を紹介します
外側の9割以上をペティーナイフで作ります
よく使うから切れなくなるので
砥いでばかりいます
使い方はリンゴをむくように粘土を削ります
全てステンレスの物を買いましたが
握る所が太くて使いにくい (一_一;)
一般的な木グリップを買えばよかった
足や中を削るのに彫刻等を使います
彫刻等も定期的に砥ぎますが
この道具は師匠のブログにも載っています
作り方も師匠から教わりました
市販の道具より粘土が削れるため便利
前に買った同じような市販の道具は使っていません
足以外の仕上げに使います
説明不要ですね
道具の名前は知りませんが
最初の頃に使っていた道具
今ではあまり使いませんが
でも、無いと不便
この道具は先端の粘土を削る部分が
硬いタイプと軟らかいタイプ 2種類あります
メーカーが違うのかな?
最後に
鉢作りに大事なことは
切れる道具を使うことだと思います
定期的に砥ぐので
砥ぐ道具も必要になります