JASRACのシンポジウムに行ってきた
JASRACシンポジウム
―動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権―
インターネット上で人気のある「You Tube」「ニコニコ動画」等の動画共有サイトに掲載されている映像は、個人がテレビ番組やDVDなどの映像を権利者に無断で投稿したものが多いことから、24の著作権関係団体・事業者が違法投稿の削除と著作権侵害防止に向けた仕組みの構築をサイト運営者に要請していました。そのような状況の中、前記二つのサイト運営者等が、JASRACの示していた権利侵害を防ぐ有効な技術の導入などの利用許諾条件を受け入れる方針を示し、現在、暫定的な契約の締結に向けた協議を開始しています。
一方、映像制作会社やレコード会社等のコンテンツホルダーの中にも、広報宣伝のための手段として自社のコンテンツを動画共有サイトに提供する事業者が現れるなど、正規のコンテンツを合法的に投稿するための環境づくりが不可欠になっています。
また、これ以外にも、映像コンテンツの二次利用を促進するための議論が様々なところで行われていることを視野に入れ、動画共有サイトを始めとした新たな流通に対する著作権処理のあり方を考察するシンポジウムを開催いたします。
<開催日> 2008年3月25日(火) 14:00~17:20
<会場> 有楽町朝日ホール :東京都千代田区有楽町 2-5-1 有楽町マリオン11階
(JR「有楽町駅」、東京メトロ「銀座駅」「有楽町駅」下車)
<構成>
-第1部- (14:05~15:05)
基調講演
[テーマ:著作権行政の現状と課題] ・吉田 大輔 氏 (文化庁長官官房審議官)
-第2部- (15:20~17:20)
パネルディスカッション
[テーマ:動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権]
■ コーディネーター
・安念潤司 氏(中央大学法科大学院 教授/弁護士)
■ パネリスト
・川上 量生 氏(株式会社ドワンゴ 代表取締役会長)
・岸 博幸 氏(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(4月開講)教授)
・砂川 浩慶 氏(立教大学社会学部メディア社会学科 准教授)
・堀 義貴 氏(株式会社ホリプロ 代表取締役社長 COO) [五十音順]
・菅原 瑞夫 (社団法人日本音楽著作権協会 常務理事)
http://www.jasrac.or.jp/culture/schedule/2008/0325.html
いつもより早く終わったので 帰りに 有楽町で クリスピークリームドーナッツ を買ってみました
揚げたてなので しっとりやわらかで美味しかったです![]()
半分は 実家におすそわけしました
ごちそうさまでした ・・・![]()








