三井家のおひなさま 三井記念美術館
今日は 雨があがったので 三井記念美術館にいってきました
毎年のように開催されているこのおひなさまの展示に 何度か訪れて
和ませていただきました
義母も楽しみにしてくれていて 今年もみな健康で再訪できたことを
感謝しながら 雛人形たちを拝見しました
ほかにも 茶道具・切手・やきものなども展示されていました
春を感じる展示内容で ひさしぶりの遠出の喜びも相まって
心が躍り うれしいお出かけになりました
美術館併設のミュージアムカフェでお茶を頂くことになり
それぞれコーヒーセット(クッキー付)、白玉クリームあんみつを
私はイチゴパフェを頼みました
楽しみにしていた抹茶パフェは なくなってしまったそうで
宇治抹茶ゼリーに変わったということで
抹茶はカフェインも多いので 旬のイチゴのほうにしました
彼とお母さんも喜んでくれてすっかり長居してしまいました
足が疲れていたのですぐに休憩できるところがあって
地下鉄の三越前駅の真上という利便性も素晴らしく
帰りに 三井タワー内の千疋屋総本店やお隣の日本橋三越をのぞいて
同じ日に時間があったので 銀座の鳩居堂画廊にも寄りました
◆玉青会8人書展
開催期間:2010年2月23日~2月28日 11:00~19:00 最終日は17:00まで
開催場所:銀座・鳩居堂画廊3F(中央区銀座5-7-4)
主催:玉青会
後援:毎日新聞社 全日本書道連盟 日本書道美術院
小山やす子先生の門下生の作品を拝見しました
毎年 東京マラソンの季節に開催されていますが
今年は日曜日をはずして交通規制がされていない いつもの銀座でした
墨の量や 料紙の選び方など 大変勉強になりました
こういった作品に取り組めるようになるには まだまだ先のことですが
かな書道の流麗さ 華やかさに 春を迎える喜びを感じることができて
今日は 心がすっかり春めいて帰りに桃の花を買ってしまいました
水切りが大変ですが 大き目の花瓶に大胆に活けています
まだまだつぼみが多くて 枝ばかりで殺風景なので
黄色い菜の花を足してみようかな
でも お花屋さんで見かけたら すごく高くてびっくりしました
昔はその辺に咲いていましたよね・・・
東京だと菜の花は桜の開花と同じ頃見かけます
あと1ヶ月したらもう あっという間に春になっているのでしょう