日書展 & 現代書道二十人展 | さるすべり日記

日書展 & 現代書道二十人展

今日は仕事がやすみだったので いつもと同じ時間に家を出て

上野松坂屋でやっている「現代書道二十人展」をみてきました

10時前についてしまったので デパートの前で初めての開店待ち

他にも大勢開店待ちをしている人がいましたが

ほぼ8割くらいが 同じ展覧会に行く方のようで

中には高校生を引率する先生も交じっていました

例年より若い人が増えているような気がしたのですが

ただ単に 私が年をとってきているだけかもしれませんにひひ


今年は 表装もぱっと見シンプルというか 無駄を削って粋な感じというか

近くで眺めてうっとりしゃちゃうようなものが多くて

個人的にすごく好きなデザインなので目を奪われてしまいました

会場を回っているうちに お正月休みでだらけている自分に気合が入って

展覧会に足を運んで刺激を受けることの大切さをしみじみと感じました

ひとりで 長い時間 ひとつのことを続けていくことは大変なことで

だからこそ 先生や先輩やお仲間がいてくださることが

どれほど励みになるか

作品を書くのは自分なので そういうことは意識しないと忘れてしまっていることなので

外から受ける刺激を これからも大切にしたいと思いました

ようやく休憩をとりつつ少しなら展覧会も回れると自信がついたので

これからは少し展覧会めぐりもマイペースに再開したいとおもいます


そのあとは 途中でお土産の豆大福を買って 東京都美術館に向かいました

ここでお客様と待ち合わせしていて 私も出品している日書展を見に行きました

いつも歩いているコースなのに 早く歩けないので予定より時間がかかってしまいました

約束の時間にはなんとか間に合いましたが これからはもっと時間にゆとりを持って行動しないと・・・


◆第64回日書展


【会期】2010年1月4日(9時から)~1月9日(14時30分まで)
【時間】9時~17時(入場は16時まで)
【料金】一般300円
    大・高校生200円
    中・小学生100円
    身体障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料
【会場】東京都美術館
【お問合せ】 (日本書道美術院)03-3291-1656



さるすべり日記



会場を案内して 先生や自分の作品を見たあと

美術館の2Fにある食堂でカレーライスを食べました

おなかも空いていたので とてもおいしかったです

そのあとお茶して話込んでしまいましたが このあと予定があるというのでここでお別れしました

午後から二人で日本橋と銀座の展覧会や個展を 3箇所もはしごするのだそうです

元気ですね・・・

妊婦になると ウエストのあたりは 途端に触ってもいい場所になるらしく

老若男女問わず みなさんなでなでしてくださいます

お出かけ用の服が限られてしまい いつも同じ服をきているせいか

おなかのあたりに毛玉ができてきました(笑)

それを見ていると じんわり幸せな気分になります


私は もうすこし展示会場を回って そのあとホテルオークラの別館に向かいました

だいぶ疲れてしまい着いたころにはヘトヘトになってしまいました

授賞式の受付時間には間に合い 先に会場に入って椅子に座って落ち着いたら ほっとしてしまいました

もう今度はいつ賞をいただけるかわからないので 授賞式に出席できて本当にうれしかったです
会場に行けたことで 同じ志をもち日々精進されている皆様からも刺激を頂くことができました
私の席の隣には70歳くらいのおじいちゃまがいらっしゃって
式が始まる前に少しお話したのですが この年になって賞をもらえるなんて・・・と
感激してニコニコ本当にうれしそうで 私も共感して楽しい時間でした
そして 普段ここまででいいかな と甘えてしまう目標を もう少し高く設定してみようと思いました
今与えられている課題の中で 自分を励ましてあともう少しやってみようということです
そんなふうに思えただけでも私にとっては大切な機会となりました

  

 
さるすべり日記
  


帰ってから お土産で買ってきた豆大福をいただきました
展覧会には 土曜にもう一度家族と見に行く予定です

 

 
さるすべり日記