奥多摩 旧宮崎家住宅・青梅市郷土博物館
せっかくの三連休なので ちょっと出かけようと思いいろいろ調べてみましたが
高速道路の混雑を避けて 奥多摩方面へドライブしました
まずは、青梅の釜の淵公園へ
http://www.mapbinder.com/Map/Japan/Tokyo/Oumeshi/Kamanofuchi/Kamanofuchi.htm
途中 多摩川の渓谷を望む見晴らしの良さそうなところに
綺麗なマンションが建っていました
正直 とても心が惹かれましたが 通勤するとなると大変かもしれません
多摩川が大きく蛇行してできた川原は
子供たちが水遊びすることもできるし 釣りをしている人も多かった
綺麗に整備された公園で トイレなども完備されていて
近くにはかんぽの宿もあるので のんびりと遊ぶことができます
公園内にある 旧宮崎家住宅は 江戸時代の民家で
私が訪れたときは ちょうどガイドさんの解説中でした
煙でいぶされて とても長居することができず
途中で失礼しました
でも とっても綺麗に手入れされていてすばらしい保存状態です
同じく、公園内にある 青梅市郷土博物館も見学しました
「企画展 文字でたどる江戸の旅」
会期:平成21年2月21日(土)~8月16日(日)
会場:青梅市郷土博物館
〒198-0053
東京都青梅市駒木町1-684
TEL 0428-23-6859
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
入場無料
私がいつも展覧会などで拝見するのは
何世紀も昔の 由々しき人々が特別に書いたものが多いのですが
今回は江戸から明治にかけての 商人などの豊かな一般人が残した
旅日記という特別な資料でした
本当に興味深い展示内容で 教養豊かで希望にあふれた時代のようすを
垣間見ることができました