第63回日書展 & 第53回現代書道二十人展 | さるすべり日記

第63回日書展 & 第53回現代書道二十人展

きょうは 私が出品している書道展を見にいってきました

5日から旦那さまの出勤時間が早まるので 早起きの練習も兼ねて

朝9時頃一緒に家をでました このところ 朝はゆっくり起きていたので

けっこうつらかったです

寝ぼけていたせいか いつも肌身離さないカメラを忘れてしまいました

なのでカメラを借りたり撮ってもらったりしました・・・


上野の不忍池に太った野良猫がいっぱいいて

なんだか不思議なポーズをとっていました

真似してみましたが けっこうきついですよ

 
さるすべり日記
 

撫でても無反応無関心の猫

 
さるすべり日記


では日書展の作品を・・・

今年は 夏の合宿でたくさん書けたものの あまりそのあと書き込めなくて

気持ちもなんだか集中できず 納得いかないところばかりでした

先生が そういう時もあるのよーと優しくなぐさめてくれたので 余計に

なんでもっと書かなかったんだろうって涙が出てきてしまいました


でもそういうときもあるってことで 次回につなげたいとおもいます


  
さるすべり日記
 


春は来ぬ落葉のままにしづかなる木立がくれをそよ風のふく (若山牧水)



展覧会には会社の前の後輩(年は同じです)のいしはらくんが見に来てくれました



さるすべり日記


笑ってといったのに表情が硬いです

久しぶりに会って 相変わらずほのぼの まっすぐな人柄が変わっていなくて懐かしかったです

東京都美術館の2Fから いつもどおりがんばって説明しながら

お世話になっている先生方のお作品も見ていただきました音譜

 
さるすべり日記


お昼を食べて 私は書道展をはしごしました

現代書道二十人展を見に御徒町の松坂屋さんまで

さすがに お友達にココまで付き合ってもらうのは申し訳ないので

毎年ひとりで見ています

日書展の会場でお会いした先生に券を頂いてありがたかったです

もう10年以上来ていますが 出品している先生方は少しずつ変わりましたが

会場の熱気はまったく変わりませんね

今日は先生方が会場にいらっしゃって運よくご自分の作品の解説を

していらっしゃる場面に居合わすことができました

やはりご本人に解説していただくのが一番べんきょうになります

そのあと湯島天神で初詣 大切な人のお願いことをいくつもしてしまいました
たくさん歩いて疲れました

明日から仕事なのでデパートのセールは覗かずにかえりました


冬休みの宿題としていた伊勢集の臨書は なんとか最後まで書き終わりました

あと1ヶ月くらいかけて書き直ししながら少しでも前進できればと思っています