みせじまい
毎年 紐でつるされた立派な新巻鮭がずらりと並ぶ店先を眺めながら
ああ今年もおわっていくのだなぁって 気分を盛り上げてくれていたお魚やさんが
この秋に休業に入ってしまい なんだか寂しい年の瀬です
休業の張り紙が風にヒラヒラ舞うのを自転車で通りがかったときに見かけて
また胸がキューってなりました
お掃除しながら今年をはじめから振り返ってみました
前半は 仕事が暇で毎日のようにブログも書いていましたが
後半になってからは 異動して仕事も忙しくなって
細かな日常のことがあまり残っていないなあ
でも 音信不通だった人とまた連絡とれるようになって
それがなんだか 音信不通になるたびに なぜか前より
しっくりと繋がっていくような不思議な感じで おもしろい
音信不通になるきっかけも また再開するやりとりも とくに
その再会がなんでもなくて ただ一見無意味なワープをしているような
時をかける少女みたいでおもしろい
むしろあえて意味をもたせないようにしているんじゃないか っておもったり
いや そんなのやっぱりどうでもいいんだ っておもったり
ただ 会うたびに ささやかだけど大事なことに気づかされていくようなきがする
でもやっぱりそれは 会わなかった時間がもたらしてくれたものとは思えなくて
なんでときどき会えなくなっちゃうのか全然わかんない 不思議だ・・
なんか ちょっとしつこいか でも 目の前の感情に右往左往することなく
目の前のやるべきことを 毎日淡々とやっていくだけだもんね
今年は書道の展覧会で だいじな人たちと短い時間の中でも会うことができて
高校時代の友達が入院して松戸までお見舞いに行ったり
久しぶりに集まった大学の友人達と雨の中の鬼怒川バーベキューを決行したり
夫が独身時代に長期出張していた松山をふたりで訪れて下灘駅にも行ったり
文化村ミュージアムでやってたミレイ展にもすべりこめたし
上野のフェルメール展とみはしのあんみつも美味しかったし
仕事の方は 春から関わっていたプロジェクトがなんとか無事サービスインして
みんなで 終わるもんですねーそうだねー終わったねー と ほっとして
もちろん 会えずじまいのひととか
やりたくてもできなかったこととか
いっぱい積み残ししているけれど
とりあえず それは来年まで引き出しの奥にしまうことにします
これから3日間は お稽古三昧の日々です
うれしいな
そして 31日は 毎年恒例の 笑ってはいけない をみて
いつのまにか年越しして いつのまにか眠って 気がついたら朝になって
ささやかなお節をいただきながら 新年を祝いたいとおもいます
みなさま よいお年を・・・