日光 紅葉・ドライブ 日光駅といろは坂 | さるすべり日記

日光 紅葉・ドライブ 日光駅といろは坂

25日(土)は朝5時半に起きて日光に行ってきました
わたしは朝が苦手ですが運転するので珈琲を飲んで一気に目を覚ましました 行きは環八から首都高にのり東北自動車道の佐野SAで休憩お茶 朝から佐野ラーメンを頂いたのですが美味しかったのでぺろりと完食してしまいました 醤油スープも平たい縮れ麺もシンプルなで私好みでした お昼か夜ならもう一杯食べられそうです(笑) おかげで体が温まって元気が出てきました 最近あまり東北自動車道を走らないのですが機会があればまた佐野SAに寄ってみたいと思います その後 宇都宮で日光宇都宮道路に入りお天気は薄日も差したり霧が出たり ころころと変わっていきました この前スペーシアに乗ってBBQにきた今市のあたりを抜けて せっかくなので日光ICで降りました 日光はわたしが幼稚園に上がる前まですこし住んだことのあるところで 当時住んでいた家が駅の近くにまだあって 車の中からちらっと見えて感激しました 当時はプレハブのようなボロ屋でしたがリフォームされて外見はずいぶん変わっていました 日光の冬の寒さは厳しく 家の中でも金魚鉢の水が夜中に凍り 金魚が泳いでいる周りだけかろうじて水が残っていたそうです その後 お姉ちゃんが道路の端に流れる溝に落ちたとか もう何べんも聞いた話をまたお母さんが始めて 車の中が懐かしい思い出でいっぱいになりました 近所でお世話になった東照宮の飾り職人の一家のおうちも見えて 今度くる時はお土産もって挨拶に来たいねって話が尽きませんでした 皆様とは私が小学生のときに修学旅行で日光に来たときに駅まで会いに来てくださって以来お会いしていません 私の記憶の中では町全体がもっと大きいサイズだったのに 駅も杉並木もおうちも全部それより小さく感じて不思議な気分になりました

 


 
        
 

JR日光駅は 駅舎がレトロな雰囲気で外国人がたくさんいました 大正時代に改築されてもう一世紀近くたつみたいです 今は東武日光駅の方が利用客も多いようですが 是非大切に保存して長持ちさせてもらいたいと思いました 今日は紅葉を楽しみにしているので先を急ぎます

 

 
東照宮や日光金谷ホテルは前にも来たので お天気が心配なので寄らずにいろは坂に向かいます 坂の手前でも木々がだいぶ色づいていました



 

いろは坂は右と左に 第一いろは坂と第二いろは坂に分かれますが 一方通行のため第二いろは坂に入ります まだ10時まえだったので渋滞はしていませんでした 紅葉が美しいのでみんなのリクエストにこたえて運転ものんびりです 幸運にも陽が差して山が黄金色に輝いてとても美しい景色でした いろは坂の途中から やはり渋滞が始まり オープンカーの故障車が止まっていたり 霧が出てきたりしましたが 紅葉の美しさのおかげで あまり気になりませんでした 第一いろは坂のほうがカーブも急で大型バスとすれ違うときなど特に怖いのですが 今日は関越自動車道に抜けて戻ってこないので またの機会とします 明智平に着いた頃には 霧が濃くなってしまい 見晴らし台からの眺めはあまりよくありませんでした それでも車から降りて大きく深呼吸しました 寒いのですぐに車に戻り 華厳滝も今日は寄らずに中禅寺湖に向かいます