へんな野菜
きのうは 一日強い雨が降っていたので
おうちの中で じいーっとしていました
運動不足かなとおもって wiiスポーツのテニスしたら
筋肉痛になってしまいましたが すこしうまくなりました
土曜ドラマ「ジャッジ」 も観ました いいドラマですねぇ
中園健司さん脚本のドラマは 以前「ルームシェアの女」 という
夜ドラをみたことがあります 今回のドラマと共通の出演者は
書記官役・市川実和子さん 第3回の息子役・津田寛治さん などでしょうか
はやいもので ジャッジはもう第3回です
http://www.nhk.or.jp/dodra/judge/html_jud_story03.html (第3回)
出て行った息子と一緒に暮らしたいという夫婦の強い想いも
病と生活苦の中で行き詰まり 自分だけ息子と暮らすことはできないと
実刑をのぞむ妻 の気持ちを引き出す場面も
妻 中原ひとみ さん が演じることで自然とドラマになって涙がでました
とちゅう なんかドラえもんがいた気がするけど(笑)
西島秀俊さんと戸田菜穂さんの夫婦で話すシーンもよかったです
西島さんが笑うシーンがあるのですが
今までみた中で一番明るい笑顔のような気がしました
冷蔵庫の掃除をしていたら 変な野菜がでてきました
そういえば とみざわのおじいちゃんのお店で買ったのでした
食べ方を調べようとおもったら わたし 野菜の名前も知らないことに気づいて
そんなじぶんにびっくり そういえば とみざわのおじいちゃんに
おすすめは?ときいたら なんか これ 外国の野菜らしいんだけど
漬物にするとうまいよ とか言われて じゃあ なんか可愛いから と
買ってきたところまでは思い出しました
ネットで色々検索してみたら どうやら ウリの仲間ということがわかり
もしかしたら違うかもしれないけれど もう そういうことにして
詳しい食べ方をしらべてみました
Cho-cho チョウチョウ
Sechim edule
(Cucumbitaceae ウリ科)
和名:ハヤトウリ(隼人瓜)、センナリウリ(千成瓜)
日本の一部でも食べられているが、ジャマイカでは副菜やスープに利用され、淡白な味と食感が好まれる。
果実の表面にはとげがあり、実の中心には平たい種子が1つある。発芽の様子が面白い。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/beech-forest/fruit.html
やはり 日本だと漬物にして食べるのがポピュラーみたい
とりあえず ふたつに切ってみました
中の種をスプーンでくりぬいて まわりの皮をピーラーでむいて
あとでよく読んだら 渋をとるって書いてあったけれど 皮むいたからだいじょうぶかな
1/4くらいに切って 奈良漬けなどにするのが美味しいみたいですが
わたしは一口大にきりそろえて 簡単に 塩水と鷹の爪だけ入れました
山盛りで おもしがういてます
1時間くらいで水がでてきて落ち着いてくるとおもいます
どんな食感・味になるのかな ・・・
今週は 平日のお出かけがあるから おうちでのんびりするつもり
きょうは 朝から たくさんお洗濯しながら
テレビでメジャーのワールドシリーズみていました
ボストン・レッドソックス(松坂大輔)VSコロラド・ロッキーズ(松井稼頭央)
2死満塁で松坂に打順が回ってきたときに 打つぞ・・・というだんなの予言が的中して
メジャー初ヒットが出ました(甲子園では4番・5番バッターでよく打っていました)
先日の岡島秀樹投手も 大活躍でしたね
レッドソックスのファンの熱狂的な応援が印象的でした
日本で あれほど人気があったでしょうか
テレビから何気なく聴こえてきた のど自慢で
おじいちゃんが「千の風になって」を歌い始めました
出だしがおくれて 緊張のせいか声がふるえて
そのあと持ち直して朗々と歌いはじめたのだけど
なんか いろんな意味でちがう歌に聴こえてきて
気分が乗ってきたところで 鐘がふたつ ゆっくり鳴り
アナウンサーが 今一人でお暮らしなんですよね と
変わらない調子で話しかけ でも 旅行が趣味で
あちこち行ってるのだと 付け加わったところで
テレビを消しました
こんな晴れた日に 切ない気持ちが舞いこんで
なんだか まいったね
と誰かと話がしたくなりました




