CS60施術3回目を受けた女性から、 ご自身のお身体の変化について お手紙で ご報告を頂きました。

 

不整脈があるにもかかわらず、ご本人には不整脈が当たり前になっていたのか、初回から不整脈の事はお話になりませんでした。

施術3回目の後に、はたと気づかれたようです。

正常になっているみたいと。

 

不整脈の事は聞かされてませんでしたので、私の方も特に心臓あたりを意識して施術したわけではありません。

 

が、からだ全体と主訴の部分を施術することによって 思ってもいないオマケ(?)がついてきたようです。

また次回も楽しみにされているようです。

 

やはり不思議なCS60、ありがたいことです。

 

HP CS60自由が丘

 

 

京都に来る数日前、テレビを見ていたら、偶然にも京都の事をやっていて、 ”早朝、清水寺に来たら誰もいなくて気持ちいいぜ!”

と、言っていたので それを思いだし我々も早朝、清水寺に行くことに。

 

7時到着。確かにだれもいない。(いや、2、3人はいた)

空気が澄んでて、ひんやりと、実に清々しい!

 

ぷらぷら歩いていると、まだ最近造られたような龍の像を発見。

早速、写真を撮っていると、

 

”そんなもん、写真撮っても意味ないよ”

 

と、いきなり声をかけられ振り向くと 野球帽をかぶって 双眼鏡を首にかけてるおじさんが。

 

やばい人に捕まったか!

 

と思い、ニコニコしながら立ち去ろうとするとそのまま一緒についてくる。

そして、一方的に清水寺の説明が始まり、、何気なく相槌を打って聞き流していると、だんだんと清水寺周辺のディープな裏話になっているではありませんか。

しかし、それは、ここには書けない内容なんです。m(__)m

詳しくは、双眼鏡をかけている裏ガイドさんへ。

 

私ごときおっさんが言うことではないですが、・・・

隠れミッキー、みつけました。音羽の滝。

全然隠れていませんが、数年前に来たときは気づきませんでした。以前からこうだったのでしょうか???

 

清水の舞台下の工事中の足場。まだあと数年かかるらしいです。

 

 

午後は、建仁寺へ。

ご存知、風神雷神図屏風絵

ガラスに反射光が映って 上手く撮れませんでした。

風邪に改源!(コマーシャル)

 

 

また、ぷらぷら歩いて八坂神社まで。お昼を食べて錦市場へ。

錦市場はいつ来ても人でごったがえしてますね。

YOU達も食べ歩きながら楽しそうにしてます。

人の波の隙間を縫って、やっと通り抜け、京都駅方面に。

 

雨が降らないうちに横浜に戻りつきました。

今回もかなり歩きました。年に一度の脚のトレーニング。

 

来年はどこを歩くことになるか。

 

 

 

 

 

 

HP CS60自由が丘

稲荷大社の続きです。

四ツ辻まで来て、にしむら亭で休憩。

 

ここまで来たら稲荷山山頂まで行こうかと思ったのですが、

かなり道は厳しいようなので、眼力社まで!

狐様が逆立ち?

先見の明、眼力がつくという御利益があるそうです。

また、この狐様の眼をなでると眼の病が治るとか。

しかし、ちょっと怖くて触れません。

(私は、ど近眼、老眼 そして飛蚊症なんです)

 

意外と楽に来れたので、もう少し先の薬力社まで行こうか!という気になり、

案内地図を見てみますと、

 

”最も神秘的で荘厳な雰囲気のエリア ”とあります。

そして、薬力社は薬品、医療関係者が多く参拝するらしい。

 

これは行かねば‼

 

到着。このエリアに入っても霊感の無い私には、他の場所と変わりない感じでおりました。

薬力滝とありましたので、どんな滝だろうと興味津々で行きますと、

 ”薬力の滝 行場” とあります。

ここで荒行とかしていたのでしょうか。

この先、奥に降りると小さな滝があるのですが、

 

さすがに不気味で、ここに踏み込んではいけない感じ。

 

あまり感じない私でも 締め付けられ 身動きできないような 

ぞくっとしたものを感じます。

 

写真も撮ってしまいましたが、アップするのはやめときます。m(__)m

 

 

ここで12時半。山頂を目指して左廻りで四ツ辻まで戻ると かなり厳しい感じなので、ここで下山。

10時半ごろ千本鳥居を歩き始め、休憩を入れて約2時間。

下山に1時間かかりました。

 わりとゆっくり歩いてですから、山頂まで行けたかも!

 

 

この後は、妻の希望で 岡崎神社へ。

鳥居ではなく、兎が並んでます。

二日目は、早朝の清水寺へ。

 

CS60自由が丘