9日、最終日。
今日のメインはトロッコ列車。初めての乗車です。
午前中に乗って早めのお昼ご飯にしようという計画!
ここを入って切符を買って、出発まで少し時間があるので建物の中をぐるりと歩くと、小さなホールが。
入り込んでみると、SLが展示してあります。
お~~~!と思ったけどさほど感動しない。
子供の頃はプラモデルで夢中に作ったのに。
そろそろ出発の時間。
色づきはイマイチ。 トンネルがわりとあります。
約25分で終点の亀岡。ここで折り返し。
亀岡駅から見渡してますが、な~んにもありません。
そのままバックです。
サスペンスドラマの撮影でよく使われる橋。
途中の停車駅がトンネルの中になったので撮影。停車中です。
行きも帰りも似たような風景なので(当然!)、帰りは保津川下りにした方が良かったかも。
さて、お昼ご飯。 湯どうふ竹村さんへ。
お昼前なので、予約しなくても入れました。
ここの湯豆腐は美味くて当然のことですが、柚子の中をくり抜いて内側に特製の味噌を塗り、その中にあったかい豆腐をいれてあるもの。いろいろ説明されたが、忘れてしまった。これ美味し!
お店を出て渡月橋方面に、お土産屋さんを覗きながらぷらぷらと歩きます。またもや無計画。
嵐電の嵐山駅の屋上に上がると雨がポツポツと・・・・
少し、ザーっと降ってすぐ上がりました。
渡月橋まで来たけど風が寒くて渡る気になれず、そうだ、抹茶ラテを飲みに行こう!
方向転換して、嵐電に乗り、車折神社で降りる。
去年初めて来て、一年ぶり。
新しく抹茶プリンがありました。
ん~、抹茶だらけかよ。と思いながら、下の白い部分とまでスプーンを差し込み、すくい上げ、溢さないように口に入れると・・・・・・、
これはハマる‼
やはり、一番人気だそうです。容器もおもしろく、中空になっており、プリンが浮いてます。
目の前の嵐電を眺めながら、ゆっくりと。
テーブルは道端にあります。((笑)
八十八良葉舎 本店 (ハトヤリョウヨウシャ) - 車折神社/日本茶専門店 [食べログ]
https://s.tabelog.com/kyoto/A2601/A260403/26033166/dtlmap
良い葉しか使わないのです。
横浜に帰るにはまだ早いなぁ。そうだ、錦市場に行こう!
いつもなら、人でごったがえして少しずつしか前に進めないのに、今回は、普通に歩けてしまった。
日本酒も買ったし、さて、帰るとするか。