先日、11月7日~8日で京都奈良に行ってきました。
いつもなら実家に帰って墓参りをしてからぷらぷらするのですが、
今回は新型コロナ騒動で帰省のほうはヤメです。
で、初日。
お昼前に京都に着き、何処に行こうかと・・・(計画性無し!)
京都駅近くは京都タワーくらいしか行ってないので、
西本願寺から東本願寺、そして渉成園へということになりました。
西本願寺。修学旅行の学生もいなく、人はまばら。
東本願寺。こちらも同じく。
東本願寺から渉成園に向かって東に歩いて行くと、すぐに
重要文化財 本願寺伝道院があります。
建物の周りには、狛犬のような石像がずらりと並んで守護してるのか?? 触ってはいけません‼ 重要文化財です。
あっという間に渉成園に到着。
渉成園は、東本願寺の飛地境内地(別邸)だそうで、受け付で頂いたパンフレットを見ると とても美しく四季折々楽しめそうな庭園ですが、現在は、池の水を抜いているとのこと。
印月池。干からびて、ひび割れてます。
まぁこんな機会は滅多にないでしょうから、これも一興!
まあまの色づきです。
臨池亭の方は水が抜かれてません。奥の方には小さな滝があります。
ぶらぶらと散策が楽しめます。
夜、ご飯を食べて、京都に詳しい人から裏道に美味しい立ち飲みがあると情報を受け、勇んで向かうとお店の外に既に5~6人並んでいる!
四条河原町。柳小路入り口近く。 お店の名前は、すいば
中に入ると 何ともレトロな雰囲気。
タイミングよく まとまって人が帰ったのでお店の中が撮れました。
店員さんもみんな愛想がいい。安くて美味くて気持ちもいい。
食べたのもの写真を撮り忘れたぁ。
後でレシートを見ると私はビールを5杯も飲んでいる。
ん、料理が美味くないとビールは進みませんからね!
翌日は、奈良飛鳥に向かいました。 つづく。