DSO138 完成 | 鶴の一声   de JH2BIZ

DSO138 完成

初期調整を終えてまたアクリルケースに入れた。実はこのケースキットにはちょっと問題があるのだ。本体とディスプレイ部を接続して、3枚のアクリル板でスライドスイッチやタクト延長具を固定してM3 のビスで止める。このときにビスの長さと基板とアクリル板の間の距離が曖昧なのだ。最初に組み立てた時には締めすぎて本体の基板が少したわんでしまった。慌てて緩めて事なきを得たが、無神経に締め過ぎたら内部の細い配線パターンが切れてしまったかもしれない。今回は長さ6mmのスペーサーとM3用の平ワッシャー二枚を挟み込んだらちょうどいい長さになった。




写真からわかるだろうか、白いプラスチックのスペーサー。最終的に組み上げて、また波形を確認する。矩形波はOK。次にスマホアプリの正弦波発生器で、800Hzと1000Hz の波をみてみた。 








なんとなく荒い。画面の解像度の問題か、アプリの出力の問題か、なんとなくノイズっぽい。まあ、この値段でここまで見られれば御の字としなきゃなるまい。低周波の波形をちょっと確認したいときなどにはなかなか便利だと思う。