私は何年もの辛い不妊治療を経て
41歳という高齢でニクを出産しました。
元配偶者はモラハラな人で
私の母親は孫を預かるのを嫌がる人で
孤独な子育て。
高齢での子育ては体力的にも
精神的にも大変なこと続きで
記憶があちこち飛んでいます



高齢出産して良かったことの一つに
同級生達
から子育て経験談を

聞かせてもらえたことがあります。
とても参考になりました。
ただそれは「知識」であって
「実感」ではない。
経験してみないとわからないという言葉が
子育てには本当に当てはまると
痛感しています。
昔から写真を撮ることと
書くことが好きだったので
子育て中のいろんなシーンを切り取り
SNSに残してきました。
夜中の数少ない私の息抜きでした。
それを最近懐かしく見ることが
増えています。
早い話が
思春期かつ反抗期の
息子ニクへの接し方でお悩み中…



同級生から
うちもそうだったよー

と言われるから
みんな通る道なのでしょうが
小学生の頃にはあんなにお喋りだったのに…
と思うと、切ないですね

ソイさんからは
ニクはまだましな方だよー

オレなんか親のことが嫌で嫌で
うっざ!!
と思って

いつもイライラしてたよ
と言われております。
つぐみんも
親と会話したくない!
と思う時期がなかった?

あったあったーーー

やろ?
今のニクは、それ。
そのうちまた話すようになるから
大丈夫!


昔はあーだったこうだったと
ニクと2人でふざけていた頃

の



話をする私。
それを彼は根気強く聞いてくれる

ソイさんが彼氏でよかったなあと
思う瞬間です。
第一志望の進学校に入学できたのに
勉強嫌いというか何というか
勉強しないニク
に

私がイライラ



怒れば勉強するものではないし
息子には息子の人生があるから
過干渉はよくないとわかってるんですが…
そんな時に
もう何度目かわからない
漫画『透明なゆりかご』の広告が
目にとまり、
読んでみることにしました。
読みながら、
大変だった不妊治療や
結果が出ない不妊治療中に
スーパーに行くのが辛かったこと
ベビーカー連れに会うから
ようやく授かり、産むときは
緊急帝王切開になって
出血多量だった
ことなど…

ニクが生まれるまでのことを
一気に思い出しちゃった。
子どもは生まれてくるだけで
尊いもの
だということを

忘れてはいけませんね。
ニクは勉強せずに
漫画ばっかり読んでる!



と思ってたけど
漫画に夢中になる気持ちも
思い出せました

アプリで10話以上無料で
一気に読めます。
私のように思春期の子どものことで
お悩み中の方に
おすすめしたい漫画です。
私たちの自己紹介はこちら