道が混むのは分かってるけど

車の入出庫に問題大ありだった。

 

20-30台出庫してるのに入庫が出来ない。

整備員さんがいて門まで閉めて、生活道路だからハザードたいて待つことも出来ず、一旦国道に出て数キロ一周。

一周回って?それを見兼ねた一台前のおばちゃん、助手席から降りて整備員さんに、身振り手振りから、出庫してんのになんで入庫させない?迂回して入庫待ちの車が繋がってんのにって様子。

 

その後その一台だけ入って、そこでやめときゃいいのにおばちゃん収まらず。

整備員さんと一緒にそこにいた社員だかなんだか

「そんなごちゃごちゃ言うんやったら来んでええ!!」捨て台詞

こんなおっさん久しぶり。

 

いやいや、あんたたちの車捌きがヘタクソすぎるだけや。

高飛車に、そんな言い方すんじゃない!

入店待ちさせるにしても、入庫させて店入口前で待たせればいい。

そもそも出庫がそんなに多いってことは、ほぼほぼ1台につき2人乗ってんだから、人間が出たってことやしよ。

満車、店内入場制限はおかしな話。

質の悪い言い訳にすぎん。

出庫車行列丸見えだぞ

 

大体連絡だって最悪やし、トランシーバーくらい警備会社負担でもロピア負担ででも持たせてやれよ。

もっともっと小さいスーパーだって持たせてるぞ。

ロピアの言いなりにしか出来ない整備員さんが気の毒。

 

ロピア近隣の店だって大迷惑。

これは客のマナー問題だけど、ロピア対策で駐車料金を大幅値上げしても、歩いて300m弱だから止めて歩く人もいるもんで、そこに来る客にとっても大迷惑。

ロピアから早々に出て駐車した店で買い物すりゃ、駐車料金割引か下手すりゃかからん。

 

こんな様子じゃ盆正月が思いやられる道路事情。

自店のことだけ考えてるんちゃうわい!とは心の声

 

 

ロピアの話は昨日のことで

今日は今日とて業スーでグラスフェッドポンドバター無塩がなかったのが残念至極。

有塩が250gしかなかったから、ポンドではもう置かないのかな~?タイミングかな~