先日、SMSにソフトバンク社からアイホンの電源アダプタの不具合と無償交換のお知らせが届いたのでさっそく申し込み。


旧電源アダプタ

iPhone電源


二股の電源差込部が無印のものが該当品で、緑色の●が付いているものに交換してくれました。

二股の電源差込部に色んな表示がついた以外は外見は変化なしです。



iPhone を購入して1ヶ月半ちょっと過ぎましたので、感想などをひとつ。

マニュアルとか読まずに使っているので、「その機能はこうすれば簡単に出来るんだよ!ボケが」というような

アドバイスがあればコメントまでよろしくです。


留守番電話機能をON/OFFにする場合に設定→電話→ソフトバンクモバイルサービス→留守番電話ON/OFFとしないと出来ないのが面倒くさい。


カメラにストロボがないので暗い場所での撮影が難しいが、画面が大きいのでプレビューはすごくきれい。


YouTubeは遅くて使えない。


App StoreのIDとパスの入力を毎回するのが面倒。


Safariがよくコケる。


持っていると飲み屋の女の子の受けがいい。 時々、仕事の訪問先のお客様からも受けがいい。


友人によるとiphoneはアップルCEOスティーブ・ジョブズがペルソナとなって開発されたそうです。つまり、スティーブ・ジョブズに共感できる人には非常に便利だけど、それ以外の人には不評なんだそうです。

果たして日本にスティーブ・ジョブズに共感出来る人が何人いるのでしょうか。

最後に、iphoneのケースはあった方がいいです。胸ポケットに入れているとよく落としそうになります。

これまで2回程落としましたが幸い元気に動いています。




今日は昨日と違い来客もなく、新サービスのパンフレット作成に集中できました。


A4の用紙に表裏のパンフレットなんだけど、これが結構大変。

社員が作成途中の新サイトからイメージを貰って来て、他社のパンフレットもパクリ参考にしつつ、そこはかとなくオリジナリティも出して、コピペして仕上げて行きます。


携帯電話向けのecサイト構築サービスなので、携帯電話のイメージをネットから探してきます。

目に見える物のイメージは結構簡単ですが、「クチコミ」や「簡単・便利・経済的」というようなサービスや状態を絵で表現するには、感性とテクニックが必要になります。


今回は全体のサービス像は、社員の作ったものがあるのでそのまま流用。 各部分のサービスについては、簡略図とテキストでとりあえず作成っと。

A4のパンフレットだと表裏使ってもサービス全体を詳細に載せるのは無理なので、メルマガ配信機能や割引クーポン機能については短文で割愛。

会員登録の機能説明に載せているQRコードをさり気なく自社サイトのバーコードにしておくのも忘れません。

これって誰か気づいてくれるかなぁ。 どうせなら何かメッセージを仕込んでおくか・・・


料金表と連絡先を載せてようやく完成。 ここまでで8時間経過。


この後、カラープリンターで試し印刷して文字位置の微調整、内容の見直しをしてようやく完成です。


パンフ1


パンフ2




月末それも年末近くになると金融関係から電話OR訪問がよくあります。

作業の内容によっては、中断されたくない時もあるので電話ならばすぐに切れるのですが、口座を持っている銀行の担当者さんが訪ねて来たら無碍に追い返す訳にも行きません。

ひとしきり歓談してから帰って頂いたあと作業に戻るのですが、苦手部類の作業をしている時はすぐにリスタート出来ません。
しばらく休憩。
コーヒーを飲み終わって作業に復帰すると、次の訪問客が…(´・ω・`)

今日は作業に専念出来るかのう(;^_^A