実は1年くらい前から用意してあったFブレーキパッド。

換えようと思って買ったのに、ついていたパッドをよく見たら結構残っていたので
換えずにここまで来ました。

残りが1mm近くになって来たので、本日ようやく交換しました^^;


今までついていた純正のパッドには何の不満もなかった(むしろ気に入っていた)ので
また純正パッドにしたかったのですが、如何せんお高い。





\5940!ヽ(@@)丿

一年前でもそんなもんだったと思います。



ま、純正にこだわらなくても、他にいいのがあれば…と調べてみましたが
どのメーカーの物も賛否両論。
そりゃそうですよね、走るシチュエーションも違えば好みだってスキルだって違うんですから。

で、そういえばTT250Rの時に買ったヤツ、そんなに悪くなかったな・・・結構安かったし。

って事で再びカーボンロレーヌを購入。
(周りの評価はイマイチですw)




定価(税抜き)で\3000ですから、純正のほぼ半値。

これで様子を見てみましょう。



せっかくですから、ちょっとキャリパーのお掃除も一緒にね。

まずパッドを外してみました。

ら、スライドピンがぁ。。。





まぁ、そうでしょう^^;

キャリパーのお掃除、初めてですから^^;

ペーパー掛けまして・・・






おげ!


次、モミ出しっ!

の前に歯ブラシでゴシゴシ。





ニギニギしてみると、どちらのピストンもスムーズに動くのでシリコングリスをヌリヌリして
ニギニギモミモミして終了~。

パッド装着前に新旧の比較~。





もう少し使えなくもないけど、ここらで換えてしまいます。

面取りをば致します。



面取りをする理由としては、鳴き止めですね。

パッドの、ディスクローターの回転方向に対して入側の角にエッジが立っていると、
ブレーキを掛けた時にパッドの内側に向けておし縮める方向で力が掛かりますが、
パッド自体にも弾力性があるので元に戻ろうとする力が掛かり
押し縮められ、戻るの繰り返しが「ブレーキの鳴き」の原因なんだそうです。

なので、出側のエッジは落とすのかどうかは分かりませんが
今回は間違えて先に出側のエッジを落としてしまったので両角が落ちていると^^;

まぁ、問題ないでしょうw



ここまでやったので、フルードも一緒に換えてしまいます。


交換前



ぎょえ~Σ(・∀・;)

汚な~!


交換後




うんうん(*´∀`*)

きれいになると精神的によろしいですね。

ついでにリヤのフルードも交換しておきました。





Rのパッドはまだまだ。




なんか、スライドピンとかピストンとかがエライことになってます。(ノ∀`)アチャー

近々キャリパーのお掃除だけでもしましょう^^;



交換後のフルード



汚ね~(゚Д゚ υ)

交換後、フルードが飛び散って他の場所に掛かっていても困るので洗車~ヽ(^o^)丿
きれいさっぱり流しました。




これにて終了~。

まだ、ディスクと全くなじんでいないので本来の効きは分かりません。
少しでも馴染ませるために、通勤はスクーターを使わずしばらくはこいつでしましょうかね。


13635km