GW真っ只中、間に入る平日に休める4人の面々で山遊びに行ってきました。
今回は、いつもの面子(てぃかはしさん・Eddieさん)、
そしてRZ時代からの永遠のライバルTさんが遠路遥々静岡から参加してくれました。
予報では曇りのち晴れだったのに、朝からどんよ~り…
まずは、前回のメインイベントで上った「激坂・九十九折れ」からです!
が、現場に近づき、山中に分け入るあたりからポツポツ…と。
今回お初のTさんに一通りの説明をしスタートする頃にはもうザーザー降り。Orz
ここね、ドライの時はいいんだけどウェットになるともう大変。
基本赤土なモンで水分を含むとヌルヌルのツルンツルン。
そんな中、Tさんスタート。


続いて、てぃかはしさんスタート!
先行したTさんから「上に到着」の連絡を待っている間にEddieさん登場。
待ち合わせ場所に向かっている途中KTMがパンクしたので
一旦自宅に戻りXLRに乗り換えての登場。
僕はTさん到着の連絡待ちだったのでEddieさんどーぞーと。
その後、Tさんから到着の連絡が入ったので僕もスタート!したんだけど…
ザーザーの雨の為、ツルンコ滑る路面をみんな必死に頑張って登って行った訳です。
まぁ、見事に耕されてる訳ですよ。
こんな初級者が一番最悪なコンディションを行く事になるなんて…
大誤算です (TдT)
まぁ、見てやってください。
途中からは結局そのままです。
確かに、3人共スタート間もなくの所でブインブイン頑張ってたなぁ。
3人でまぁ見事にV字溝を作り、おまけに「サクッ」とはまる穴まで掘って下さって…w
なんとか押し上げようとも試みましたが、足場もツルンコな状態で無理。
結局、これ以上進む事が出来ず、無念のリタイア。
方向転換する場所も無く、また無理して出来るような足元でもなかったので
そのままバックで下山(笑)
ただ、これが意外と楽だったのよ。
なんせ「レール」があったからねww
タイヤが溝に入ったまま下がれるので楽チ~ン♪
下山後の図

そうこうしていると、ぐるっと回っててぃかはしさんが下から迎えに来てくれ
皆との集合場所に。
雨もほぼ上がったぞ^^
お次は、最近てぃかはしさんが見つけたという所に向かいます。
…が、また雨が降り出し、山に入る頃にはまたもやザーザー降り。(TдT)
で…
ラインを誤って撃沈。
しかも、成り行きとはいえ、脱出してもらっちゃってるし…
情けない。
結局、この場所もここまで。
先に行っても倒木はあるし、この土質&激坂でとても進めそうもないし。
でだ、ここから引き返すのにまた一苦労。
エキスパートなお二人ですら上れず、みんなで押したり引き上げたり…
偶然というか、奇跡というか、僕が一番上れちゃったりして^^;
そんなこんなでここを後にし、次に向かいます。
って、「まだ行くの~?」って気がしなくも無いですが、
逆に「次はどんなトコ~っ」てニヤリとしてる自分もいたりして…
これって「M化」しているという事なのでしょうか?w

ちょいとの休憩を挟みだいぶ小降りになったのでまた次のお山へ。
で、お山直前でまたもやザーザー降り。
今日はなんなんスか?
山の神様にでも拒否されているのでしょうか?w
でも私たちは行きますよーだ。
ここはTさんに後方より撮って頂いた動画をば!
Tさんサンクス!!
はい、見事にスッテンコロリンw
二人揃ってスッテンコロリンww
同時にコケるなんて、どんだけ仲のいいライバルなんでしょ。w
この坂、見た目以上に斜度があり、しかもここも赤土ツルンコ状態。
立つ事もやっとな所でして、よくまぁ前を行くお二人は行けたもんだ。
しかし、このコースもここまで。
この坂が結構な坂でして、全員が下りきってしまうと
今日のコンディションだと戻れなくなる可能性があるとの判断で。
下り切ってしまっていたお二人のヒルクライムは見事なモンでした。
しかし、豪雨の為、僕はGOPROの防水の裏蓋を装着して行かなかったので
撮影の準備が出来なかったし
Tさんはここでバッテリーが切れてしまっていて・・・
今日一番の見せ場なのに撮り逃してしまいました。
ん~、残念!
これにて今回の山遊びは終了。
どこかで昼飯でも食べたい所ですが、全員びしょびしょ。
おまけにドロドロ。

これではコンビニすら入れませんのでおとなしく解散しました。
で、Tさんこのまま静岡まで帰っていきました…
なんちゅータフガイ!w
そそ、途中からスロットルを戻しても回転が落ちない現象が現れていました。
おそらくスロットルケーブルに泥でも入ったのでしょう。
オープンエンドのケーブルだとよくある事なんだそうです。
で、今日暇な時間を見計らってケーブルのメンテをやっちまいました。
いや~、この雨ではお客さんなんて来ませんからねぇ…^^;
これで直ってるといいなぁ…

今回は、いつもの面子(てぃかはしさん・Eddieさん)、
そしてRZ時代からの永遠のライバルTさんが遠路遥々静岡から参加してくれました。
予報では曇りのち晴れだったのに、朝からどんよ~り…
まずは、前回のメインイベントで上った「激坂・九十九折れ」からです!
が、現場に近づき、山中に分け入るあたりからポツポツ…と。
今回お初のTさんに一通りの説明をしスタートする頃にはもうザーザー降り。Orz
ここね、ドライの時はいいんだけどウェットになるともう大変。
基本赤土なモンで水分を含むとヌルヌルのツルンツルン。
そんな中、Tさんスタート。


続いて、てぃかはしさんスタート!
先行したTさんから「上に到着」の連絡を待っている間にEddieさん登場。
待ち合わせ場所に向かっている途中KTMがパンクしたので
一旦自宅に戻りXLRに乗り換えての登場。
僕はTさん到着の連絡待ちだったのでEddieさんどーぞーと。
その後、Tさんから到着の連絡が入ったので僕もスタート!したんだけど…
ザーザーの雨の為、ツルンコ滑る路面をみんな必死に頑張って登って行った訳です。
まぁ、見事に耕されてる訳ですよ。
こんな初級者が一番最悪なコンディションを行く事になるなんて…
大誤算です (TдT)
まぁ、見てやってください。
途中からは結局そのままです。
確かに、3人共スタート間もなくの所でブインブイン頑張ってたなぁ。
3人でまぁ見事にV字溝を作り、おまけに「サクッ」とはまる穴まで掘って下さって…w
なんとか押し上げようとも試みましたが、足場もツルンコな状態で無理。
結局、これ以上進む事が出来ず、無念のリタイア。
方向転換する場所も無く、また無理して出来るような足元でもなかったので
そのままバックで下山(笑)
ただ、これが意外と楽だったのよ。
なんせ「レール」があったからねww
タイヤが溝に入ったまま下がれるので楽チ~ン♪
下山後の図

そうこうしていると、ぐるっと回っててぃかはしさんが下から迎えに来てくれ
皆との集合場所に。
雨もほぼ上がったぞ^^
お次は、最近てぃかはしさんが見つけたという所に向かいます。
…が、また雨が降り出し、山に入る頃にはまたもやザーザー降り。(TдT)
で…
ラインを誤って撃沈。
しかも、成り行きとはいえ、脱出してもらっちゃってるし…
情けない。
結局、この場所もここまで。
先に行っても倒木はあるし、この土質&激坂でとても進めそうもないし。
でだ、ここから引き返すのにまた一苦労。
エキスパートなお二人ですら上れず、みんなで押したり引き上げたり…
偶然というか、奇跡というか、僕が一番上れちゃったりして^^;
そんなこんなでここを後にし、次に向かいます。
って、「まだ行くの~?」って気がしなくも無いですが、
逆に「次はどんなトコ~っ」てニヤリとしてる自分もいたりして…
これって「M化」しているという事なのでしょうか?w

ちょいとの休憩を挟みだいぶ小降りになったのでまた次のお山へ。
で、お山直前でまたもやザーザー降り。
今日はなんなんスか?
山の神様にでも拒否されているのでしょうか?w
でも私たちは行きますよーだ。
ここはTさんに後方より撮って頂いた動画をば!
Tさんサンクス!!
はい、見事にスッテンコロリンw
二人揃ってスッテンコロリンww
同時にコケるなんて、どんだけ仲のいいライバルなんでしょ。w
この坂、見た目以上に斜度があり、しかもここも赤土ツルンコ状態。
立つ事もやっとな所でして、よくまぁ前を行くお二人は行けたもんだ。
しかし、このコースもここまで。
この坂が結構な坂でして、全員が下りきってしまうと
今日のコンディションだと戻れなくなる可能性があるとの判断で。
下り切ってしまっていたお二人のヒルクライムは見事なモンでした。
しかし、豪雨の為、僕はGOPROの防水の裏蓋を装着して行かなかったので
撮影の準備が出来なかったし
Tさんはここでバッテリーが切れてしまっていて・・・
今日一番の見せ場なのに撮り逃してしまいました。
ん~、残念!
これにて今回の山遊びは終了。
どこかで昼飯でも食べたい所ですが、全員びしょびしょ。
おまけにドロドロ。

これではコンビニすら入れませんのでおとなしく解散しました。
で、Tさんこのまま静岡まで帰っていきました…
なんちゅータフガイ!w
そそ、途中からスロットルを戻しても回転が落ちない現象が現れていました。
おそらくスロットルケーブルに泥でも入ったのでしょう。
オープンエンドのケーブルだとよくある事なんだそうです。
で、今日暇な時間を見計らってケーブルのメンテをやっちまいました。
いや~、この雨ではお客さんなんて来ませんからねぇ…^^;
これで直ってるといいなぁ…
